委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月15日(月)6時間目に委員会活動がありました。

給食委員会、健康委員会は、ポスターの作成に取り組んでいました。
「低学年も読むからふりがなをつけよう」「字も絵も丁寧にかきたいな」と話しながら、友達と協力して作成していました。

広報委員会は、学校の玄関に飾る掲示物の内容について話し合っていました。
テーマは“夏の花”ということで、「素敵な玄関掲示にするぞ」と、タブレットでいろいろな花の種類を調べていました。7月に掲示しますので、お楽しみに!

地域の皆様への感謝の会

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月15日(月)見守り隊の皆様、老人クラブの皆様をお迎えし、感謝の会を開きました。
 毎年、たくさんの手作りの雑巾をいただいている老人クラブの方々、雨の日も風の日も、暑い日も寒い日も、児童の登下校の安全を見守ってくださる見守り隊の方々に、児童を代表して6年生が、感謝の言葉を伝えました。見守り隊の方からは、横断歩道では、車が来ていないか安全に注意してわたり、事故がおこらないように歩きましょうというお言葉をいただきました。
 地域の皆様、日々、多方面から子どもたちのことを見守ってくださり本当にありがとうございます。心よりお礼申しあげます。

2年 城東図書館見学

画像1 画像1
画像2 画像2
5月12日(金)に、城東図書館に見学へ行きました。図書館の人の話を聞いたあと、図書館内を自由に探検して、いろいろな図書館のひみつを見つけることができました。たくさんの本から、お気に入りの1冊を選びました。子どもたちは、学校に届くことを楽しみにしています。

5月12日(金)給食

画像1 画像1
5月12日(金)の給食は、「おさつパン、牛乳、ケチャップ煮、さんどまめとコーンのソテー、焼きかぼちゃの甘みつかけ」でした。


ケチャップ煮は、にんじん、玉ねぎ、グリンピースなどの具に、子どもたちが食べやすいケチャップで味付けした、洋風の煮物です。

おさつパンは、さつまいもダイス、さつまいもペーストを加えて焼いた、甘みのあるパンで、子どもたちに人気のあるパンです。

えなみファミリー班顔合わせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月11日(木)の短時間学習の時間に、えなみファミリー班顔合わせがありました。
 えなみファミリー班というのは、1年間いろいろな場面で一緒にゲームをしたり、活動をしたりする班(1〜6年生の異学年構成)のことです。
 顔合わせでは、メンバーの顔と名前の確認をした後、名札に班シールを貼る活動をしました。下級生に優しく声をかける高学年児童の姿や、自分の名前をしっかりと伝える低学年児童の姿などが、どの教室でも見られました。

 1年間、仲良く楽しく活動できるといいですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31