本サイトにおけるすべての著作権は大阪市立城東小学校にあります。すべての画像、資料などのデータの無断使用を禁止します。

読み聞かせ4−2

 本日の読み聞かせは4年2組で「ゴリラさんだめです」、「しげちゃん」、「大ピンチずかん」でした。
 おはなしクレヨンさんいつもありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2

集会

 本日の集会は縦割り班にわかれて、「猛獣狩り」をおこないました。
 集会委員から出される、お題の動物名の文字数の人数で集まります。ライオンなら四文字のため、四人組になります。
 ゴリラやセイウチ、オットセイなど様々な動物のお題が出されて、仲間を集めました。少し人数が足りないときは先生が加わり、一緒に楽しみました。。
 集会の後は表彰がありました。本日は空手で頑張った児童でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トップアスリート事業(5年)

 外部講師として、NTTドコモ レッドハリケーンズの選手の方に来ていただき、ラグビー体験をしました。
 雨が降っていたので体育館での活動でした。
 まず、ウオーミングアップをかねて体を動かしてから、4チームに分かれてボール渡しリレーをしました。横向き、股下、頭上とボールの渡し方を変え、徐々に人との距離をとり、パス回しにつなげていきました。ラグビーボールはいつも扱っているボールとは形が違うので、パスをつなぐのに苦労していましたが、練習を重ねることでうまくパスがつながるようになっていきました。
 その後、一人ずつタックルの体験をし、希望者には選手の方に抱えてもらい、ラインアウト体験をしました。体験したどの児童も、抱えられた後は「めっちゃ高い」と口々に話していました。
 最後には選手たちのパス運びを披露してもらい、スピード感や、迫力ある本物のプレーを見せてもらいました。
 NTTドコモ レッドハリケーンズの選手の方々、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

引き渡し訓練

 引き渡し訓練をおこないました。
 この引き渡し訓練は学校の教育活動中に、大地震など大きな災害が発生し、児童を確実かつ速やかに保護者に引き渡すための訓練です。
 今年度からの取り組みでしたが保護者の方々の協力もあり、スムーズにおこなうことができました。
 平日にもかかわらず、たくさんの保護者の方々に引き渡し訓練に参加していただき、ありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2

プログラミング研修会

 プログラミング研修会をおこないました。
 教員は担当の学年に分かれて、低学年はビスケット、中学年はスクラッチ、高学年はマイクロビットやMESHを実際に使いながら指導方法を確認しました。
 城東小学校のプログラミング学習は、学期ごとにめあてを設定し、系統的に進めています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校施設利用表
3/31 アルバトロスジュニア 体育館 12:00〜18:00
4/5 入学式のため 使用不可
4/6 入学式のため 使用不可

新型コロナウイルス感染に伴う連絡事項

運営に関する計画

いじめ防止基本方針

PTAからのお知らせ

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

その他