鶴見区・今津小学校ホームページへようこそ!令和6年度(2024年)創立57周年を迎えます。「えがおいっぱい(^^♪今津小学校」(児童会スローガン)をめざします!

算数 「2のだんの九九」 (2年)

10月19日(木)
2個ずつ増えるリンゴの数を調べるなかで、2の段の九九の考え方を学びました。タブレットPCを使って、考え方について発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の校外学習 「寝屋川公園」<4> (2年)

10月18日(水)
お弁当を食べた後は、芝生広場で鬼ごっこをしたり、広場の真ん中に置かれた「どこにでもドア」に興味を示して遊んだりして楽しく過ごしました。帰り道、最後のどんぐり拾いをして駅に向かいます。途中、カマキリにも出会いました。天気がよく、素敵な1日でした!
画像1 画像1
画像2 画像2

秋の校外学習 「寝屋川公園」<3> (2年)

10月18日(水)
どんぐり拾いを終えて、芝生広場へ移動です。少し歩く距離はありましたが、がんばって歩きました。お弁当タイムが待ち遠しかったようです。友だちとおしゃべりしながら美味しそうに食べていました。保護者の皆様、早朝よりお弁当のご準備ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の校外学習 「寝屋川公園」<2> (2年)

10月18日(水)
場所を変えて、ふれあいの丘へ。移動中もどんぐりを見つける子どもたち。夢中になっていると、ひっつき虫が靴や靴下にくっついていました。それでも楽しそうにいろいろな種類のどんぐりを拾っていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の校外学習 「寝屋川公園」<1> (2年)

10月18日(水)
晴天に恵まれ、よい気候の中、2年生は寝屋川公園に来ました。ふれあい広場でトイレを済ませ、最初のどんぐり拾いの時間です。友だちと一緒にどんぐりブックを見ながら夢中で拾っていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校便り

安心安全な学校運営

学校評価