教育目標:礼節を重んじ、誠を尽くし、豊かな心で社会に貢献する人材を育成する

2年 校外学習プレゼン学年発表 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、体育館にて2年生の校外学習プレゼン学年発表がありました。

クラスプレゼンで選ばれた各クラス代表二班が、学年の前で発表しました。

はじめに注意事項の説明があり、さっそくスタートです。
トップバッターは3組6班、次は2組4班です。

月の異名に親しむ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今晩は「中秋の名月」。湿度も低くきれいなお月見ができそうですね。

一年生国語では、そんな日に『月の異名に親しむ』という内容で、睦月から師走までを深掘りして学んでいました。

テスト範囲でしょうか?普段から聞きなれた言葉です。また、今日はその漢字を当てた背景を学ぶことで月の異名が理解できました。

PTA社会見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
PTA 社会見学を開催しました。
参加者40名、バスに乗車し一路京都へ。
人権成人教育委員会主催とあって、バス内では人権映画、『ベイビー・ブローカー』を鑑賞しました。

京都では日本の伝統文化『友禅染』を体験。皆さん、素晴らしい作品を製作していました。参加された方々の作品は文化発表会において、PTA コーナーで展示します。

午後は、錦市場や錦天満宮(学問の神様)などを見学しました。錦市場では多くのインバウンドが、食べ歩き等で賑わっていました。

教育実習生による保健授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
『色と心の関係』について、教育実習生が実践研究授業を行いました。
赤や青、黄色など、色のイメージが表す効果を知ることで日常生活に生かします。また、自分に必要な色を知ることで、自分の心の状態を知ることができます。

赤色・・・やる気スイッチ
青色・・・集中力アップ
緑色・・・安心感
ピンク色・・優しい気持ち  など

テスト前、集中力が必要です。勉強道具を青にすると集中力が増すかも知れませんね。

二年生学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
9月28日(木)
木曜日は、二年生の学年集会の日です。
校外学習の事後学習として、各クラスで学習内容をプレゼンします。その学級代表が学年で発表するという段取りになっています。今日はその順番決めを行っていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

高倉中学校校則

行事予定表(Calendar)

学校通信「たかちゅう」

学校配布文書(School documents)

ミマモルメ

学校協議会