5月の生活目標は「学校の決まりを守ろう」です!!

3年生 理科〜どんな生き物がいるのかな!

 3年2組の理科の時間です。最初の学習は、春の生き物の観察です。教科書のイラストを見て、課題「どんな生き物がいるのかな」を考えています。「九条北小学校にも咲いているよ。」「なんという名前の花かな。」など、興味を持って取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語〜詩の視写をしています!

 3年1組の国語の時間です。最初の単元は、詩「春の子ども」の学習です。まずは、詩「春の子ども」の視写に取り組んでいます。タブレットを活用することで、詩の一文や漢字もしっかり確認しながら視写をすることができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科〜春の生き物!

 4年2組の理科の時間です。理科の最初の学習は、単元「春の生き物」についてです。まずは、観察の仕方について教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 国語〜ようすを音読で表そう!

 4年1組の国語の時間です。4年生の最初は、詩「水平線」の学習です。今日の学習のめあては「ようすを音読で表そう」です。詩に使われている表現から、どのように音読したらよいかを考え、発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10日の給食〜ミニコッペパン〜

画像1 画像1
 今日の給食は「ミニコッペパン、焼きそば、きゅうりのしょうがづけ、ソフト黒豆、牛乳」でした。今まで焼きそばやスパゲッティの時は黒糖の小さなロールパンでしたが、4月からは黒糖の入っていない小さなパン「ミニコッペパン」になりました。見た目はあまり変わりません。「焼きそばパンにしようかな」と言って、上手にはさんでいる子もいました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/17 すくすくウオッチ(5・6年)、1年集団下校
4/18 全国学力・学習状況調査、委員会活動、1年集団下校
4/19 児童集会、1年集団下校
4/22 児童朝会(にっしーパトロール、子ども見守り隊紹介)
4/23 避難訓練(2限、火災を想定)延期、6年オンライン質問紙、内科検診2・4・5年、図書館開放