☆KAMINO151 6月がスタートしました。心も身体も元気に過ごせるように楽しもぅ!☆

「5年生」 算数科 おはじきの数は?

算数科もスタート!
単元の内容に合わせて、
少人数指導をしたり、習熟度別にしたり、児童の様子を確認しながらきめ細やかにやっていきます。

しっかり手を挙げ、自分の考えを発表しています。発表している子に対しても「間違えても大丈夫だよ!」と声をかけている姿に感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

食育指導

人間の身体が成り立っているのは食事がら栄養を吸収しているからです。
健康で元気に生活することや、将来的に健康年齢を伸ばす今でも食育への意識を高めさせたいと思います。
給食調理員、担当教員、係児童が協力して準備してくれます。感謝の気持ちをを込めて「いただきます!」

それと、朝ごはんもしっかり食べましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休み時間

15分休憩で、思いっきり楽しんでいます。
体育の前の中学年や身体測定前の1年生は、体操服なのか、ほぼ全員が出動してくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

「5年生」家庭科

専科指導の先生による家庭科が始まりました。
5年生までで、できるようになったことや感謝していることを考えました。家庭科でできるようになりたいことは何かなぁと期待をふくらませています。
画像1 画像1

1年生を迎える会

新しい仲間となった1年生と一緒に、全校生徒で楽しむことができるよう、計画委員と集会委員のお仕事(司会やゲーム)が無事に終了しました。とてもがんばってくれました。

新1年生たちもすごく楽しんでくれて良かったです!

会の成功に向けての練習のため、委員児童の下校が遅くなりご心配をおかけしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30