☆★☆【1年生の保護者の皆さま】一泊移住 実施へのご理解とご協力ありがとうございました ☆ 【3年生の保護者の皆さま】修学旅行 実施へのご理解とご協力をよろしくお願いいたします ★☆こまめに水分補給をするなど 熱中症対策を施し 安全と健康に留意してお過ごしください【保護者の皆さま 地域の皆さまをはじめ 関係の皆さま】教育活動の推進に深いご理解と多大なるご協力・ご支援ありがとうございます 引き続き よろしくお願いいたします☆★☆

新学期が始まります。〜各相談窓口について〜(再掲します。)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ新学期が始まります。

生徒の皆さんは、春季休業中、健康に過ごしていますか、新学期の準備は進んでいますか。明日には、新しい出会いがあり、1年が始まります。一人ひとりが健康と安全に留意した過ごしましょう。

さて、大阪市教育委員会より、相談窓口についてのお知らせ一覧を再掲します。(こちらをクリックするとご覧いただけます)また、国のホームページにも相談道口についてのページがありますので掲載します。
(参考)「あなたはひとりじゃない・あなたのための支援があります・あなたのための相談場所があります」に関するページにはこちらをクリックしジャンプしてください。
https://www.notalone-cas.go.jp/

生徒の皆さん、皆さんは決してひとりぼっちではありません。皆さんを支えてくれる方々、相談を聞いてくれる方々・組織・方法(電話・メール・LINEなど)があります。しんどいことを言葉にして話すことで、重荷を放し・離してみませんか。各相談窓口を必要に応じて利活用してください。
がんばろう 東中生!!

文部科学省:子供のSOSの各相談窓口
・SNS相談窓口一覧

・相談窓口一覧

・相談窓口をを調べることができます

本日の給食です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食には、熱々のマーボーどうふが提供されます。生徒の皆さんは、熱いですからあわてずにいただきましょう。

さて、月曜日の給食には、「じゃがいものミートグラタン(米粉)」が提供されます。お楽しみに。
また、来週、給食当番になる皆さんは、『マスク・エプロン・三角巾(バンダナ可)』の用意をお願いします。

3年生 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、毎週金曜日の朝が学年集会です。今日は、通常授業が始まってから最初の学年集会を行いました。

まず初めに、2年生の3学期に行った「ビブリオバトル」の表彰。受賞した皆さんおめでとうございます。
続いて、進路指導主事の先生から、進路についてのお話がありました。「進路は、生徒の皆さん一人ひとりが決定します。私たちはアドバイザーとして、一生懸命に取り組んでいる生徒の皆さんに、一生懸命バックアップしたいと思います。」
この進路についてのお話を、真剣に聞いている3年生の姿が印象的でした。
さぁ がんばろう 37期生!!

朝の風景です。

画像1 画像1
朝の風景です。
校区内の公園では桜の花弁が舞って美しい風景です。
学校の正門前の歩道は、一般の方、通勤の方、旅行にお越しの方等々、とてもたくさんの方々が行き交います。朝と帰り、東中生には、2列で歩くように促しています。そして、生徒の皆さんは、協力してくれています。ありがたいことです。

東中生の皆さん、これからも、通学路ではマナーを守って登校し、正門で生徒会役員や風紀委員の皆さん、先生方と挨拶を交わして1日をスタートさせましょう。
がんばろう 東中生!!
画像2 画像2

生徒の皆さんが利用できる相談窓口について(大阪市教育委員会からのお知らせ)再掲します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月12日(金)の朝を迎えました。入学式から10日目、始業式から5日目です。今日も爽やかな風が心地よい朝を迎えました。今日は、部活動仮入部の最終日、学級写真の撮影があります。服装を整えて撮影に臨みましょう。

さて、生徒の皆さん、新しい環境は、刺激的ですが、その分、心も疲れますね。今日を乗り切り、この土日には、心も体も少しリフレッシュして、新しい1週間に備えましょう。また、気持ちの中に何かモヤモヤしていることがあれば、誰かに、または、どこかに相談して、心を少しでも軽くしましょう。『Be together』。皆さんは、ひとりではありません。相談窓口は以下の通りあります。必要に応じて、利活用してください。

大阪市教育委員会から届きました「児童生徒からの悩みや相談を広く受け止めることができる」相談窓口についてのお知らせを再掲します。必要に応じて利活用してください。

なお、「LINE」を使って相談する時は「LINE」による相談窓口利用案内を見てください。
※スマートフォンの所持やSNSの利用を勧めるものではありません。スマートフォンを持っていない人やLINEを利用したことがない人は、表の電話での相談窓口を利用してください。

・「相談窓口についてのお知らせ」はこちら

・「「LINE」による相談窓口利用案内」はこちら

・「保護者用周知文」はこちら

「LINE」を利用した相談窓口について
(1)相談対応機関 公益財団法人 関西カウンセリングセンター
(2)対象者 大阪市立の中学校等に通う児童生徒
(3)開始日令和6年4月11日(木)
※「LINE」を利用した相談窓口用アカウントを登録するための二次元コードは、学校で配布するプリントで確認してください。
※本相談窓口における「LINE」上のデータについては、個人情報保護対策が適切に講じられていることをLINE株式会社に確認しております。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
行事予定
4/22 A週 5限まで 月23456 3年 修学旅行説明会
4/23 45分5限まで 水1234+木5 内科検診(3年 9時50分〜)
4/24 45分4限まで 火3456 耳鼻科検診(1,3年 8時50分〜) 家庭訪問(1)
4/25 45分4限まで 木1234 内科検診(2年 9時50分〜) 家庭訪問(2) SC
4/26 45分4限まで 金1234 心臓1次検診(9時30分〜) 家庭訪問(3)

行事予定表

生徒会NEWS

保健だより

食育つうしん

給食献立表(イラストVer)

給食に関するお知らせ等

教科通信・校歌

学校元気アップからのお知らせ

運営に関する計画

学校協議会

学校関係者評価

いじめ対策基本方針

中学校のあゆみ

生徒手帳

その他