6月15日(土)に、『150才お誕生日集会』(9:00〜10:00)、『記念式典』(11:00〜12:00)を行います。1〜5年生までは、10時30分に下校(西門より)します。17日(月)は、代休としています。よろしくお願いします。

入学式2

 本日、入学式が行われました。

 コロナ禍の間は、入学式を2回に分けていましたが、今年から以前のように午前中1回で実施しました。

 教室へ移動するときに、予想以上に時間がかかってしまいました。

 また、今年の反省を来年度に生かしていきたいと思います。

 お疲れさまでした。

 来週から、元気に登校してきてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式 4月5日(金)

 本日、入学式を予定通り行います。

 9時30分から受付

 10時に開式予定です。

 時間に余裕をもって、お越しください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は入学式です!

 桜も満開の校庭で、明日は『入学式』を行います。

 保護者の皆さまに気をつけてほしい点を、再度ご連絡します。

 明日は、
・9時30分から、講堂で受付をします。(10時〜開式)
・講堂での席は、決まっています。
・各ご家庭、新入生を含めて長いす一脚ですので、ご協力をお願いします。
・式後、講堂で保護者説明会を行います。
・説明会終了後、お子様と一緒に各教室へ移動し、学級担任からのお話をお聞きください。


 どうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緊急時対応研修

〇給食で、児童がウズラ卵を詰まらせたら・・
〇食物アレルギー(アナフィラキシーショック)のときの対応は・・

 今日は、上記のような緊急な時の対応の仕方を、教職員で研修しました。

 動画などで研修したあとは、実際にエピペンを打つシュミレーションもしました。

 とっさの時には、なかなかうまくいかないものですね・・

 しかし、いざという時のために、こういう研修がとても大切なことがよく分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式準備(6年) 4月4日(木)

 今日は、新6年生の子どもたちが、明日の『入学式』の準備をしてくれました。

 会場となる講堂、1年生の教室、そして新しい教科書やプリントなど・・

 先生の指示に従って、とても熱心に準備をしてくれました。

 やはり『最高学年、6年生になった!』という気持ちが、一人一人から感じられてうれしかったです。

 お疲れさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/22 発育測定・聴力検査(5年) すくすくウォッチアンケート(5、6年) C-NET(4年) 住居確認(給食後13:30下校)
4/23 発育測定・聴力検査(5年) すくすくウォッチテスト(5、6年) C-NET(5年) 住居確認(給食後13:30下校)
4/24 発育測定・聴力検査(1年) C-NET(6年) 住居確認(給食後13:30下校)
4/25 内科検診(2年、4年:13:30〜)
4/26 発育測定・聴力検査(1年) 住居確認(給食後13:30下校)