☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

大切ですね、準備運動

画像1 画像1
5年生が体育の時間の始めに、準備運動をしていました。途中、「次は身体のどこを伸ばせばいいかな」と担任の先生が聞くと「腕と肩、まだやってないよ」とすぐに、ギューっと伸ばしていました。準備運動も、自分たちでちゃんと意識して進める姿。流石は高学年です。

「いってらっしゃい!」

画像1 画像1
金曜日、3年生が「まちたんけん」に出発しました。聞くところによると、この「まちたんけん」は3回シリーズで、地区ごとに巡るとのこと。この日、探検バッグを持ちながら、途中、発見したことを一生懸命メモする姿がたくさんあったようです。学校に帰ってから先生にもたくさん褒めてもらっていましたね。2回めも、3回めも、安全に気をつけて帰ってきてくださいね。

あ、ツツジの花、発見!

画像1 画像1
(前回の続きです)そこにはひっそり、ツツジの木が植っていて、花を咲かせていました。道路側からは、丁度「140周年の横断幕」の裏側で見にくいのですが、スロープ側の柵から見ると、よく見えます。いつか大きな桜の木の横に、ツツジの木が少しずつ増えて、たくさん花を咲かせる日が来るのかなぁなんて、ちょっと楽しみになりました。

自転車置き場横の、桜の木の下を見ると・・・

画像1 画像1
学校の正門を挟んで、自転車置き場と逆側にある桜の木。見上げながら、すっかり緑に変わったなぁ、今年も桜の花、たくさん楽しませてもらったなぁと思いながら、少し下に視線を移すと・・・

初めての発育測定

先週で、全学年の発育測定が終わりました。育和小学校では発育測定の機会に、保健室の先生方が保健室の使い方や、からだのことについて、いろいろ工夫を凝らしてお話してくださいます。1年生の子どもたちも保健室デビュー。入室の仕方を教えてもらって、お話もしっかり聴けていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/23 聴力検査5年
4/24 学習参観・懇談会
4/25 聴力検査1年
4/26 視力検査6年