11日(火)昼食用意。17日(月)3年実力テスト、21日(金)15時30分〜進路説明会、24日(月)25日(火)26日(水)期末テストです。

男子バスケットボール部活動報告3

第2ピリオド、前半終了、40-11リードを大きくしました。
よくスペースに選手もボールも入っているように見えます。
点差は開きましたが、相手チームの選手もあきらめることなく戦っています。
両チーム後半も最後まで全力を尽くし合ってください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

男子バスケットボール部活動報告2

第1ピリオド終了、20-7でリードしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

男子バスケットボール部活動報告

4月21日(日)
男子バスケットボール部
令和6年度大阪市中学校春季総合体育大会スタートします。
1回戦
VS大阪市立茨田北中学校
会場 蒲生中学校体育館
10時試合開始しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

交通安全だより

 4月交通安全だより
 下記をクリックしてください。

 4月交通安全だより

授業3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5限 研究授業 3-4 (美術室)
美術科(田村先生)
単元〜ジャポニズムを通して考える〜「文化の出会いがもたらしたもの」

ねらい 「浮世絵と西洋絵画の違いを知る」
【導入】
電子黒板と一人一台端末(タブレット)両方を用いて、いくつもの浮世絵と西洋絵画を見比べていきました。
タブレットでは各自、映像を拡大したりするなどの工夫で上手く活用できていました。
葛飾北斎『富嶽三十六景』、フェルメール『真珠の耳飾りの少女(青いターバンの少女)』
などなど日本と世界の名画が次々と出てきました。
もともと浮世絵は”チラシ”としての役割であったことや海外へ輸出する器などを保護する緩衝材だったそうです。
社会科の学習内容とも関連づけて説明を聞きました。
【展開】
授業後半では、グループに分かれて、両者の違いを考え、意見を共有しました。
違いを知ったうえで、改めて浮世絵の要素を取り込んだ西洋絵画、西洋絵画の要素を取り込んだ浮世絵を鑑賞しました。
【まとめ】
全体の振り返りを行いました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/25 1年保護者(三者)面談
4/26 1年保護者(三者)面談

令和6年度

令和5年度

いじめに対する方針

交通安全マップ