ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!

4/16(火)_1年 算数

 1年生の算数では、教科書の一輪車やチューリップの絵を見て、それをタイルブロックで数えることにチャレンジしました。
 タイルブロックを色別に整列させて並べると、どちらが多いか分かります。
 子どもたちは、並べることで色々気づいていました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/16(火)_登校の様子

 おはようございます。
 今朝に気温は19度。天気はくもり。少し湿気もあリます。
 「チューリップの花びらが枯れて落ちちゃった」と植物の日々の変化にも敏感です。
 今日も元気なあいさつの声が校舎に響いてます(^^)
画像1 画像1

4/15(月)_6年 社会

 6年生の社会科では『日本国憲法には、どのような考えがあるのか調べよう』というめあてで学習を進めていました。
 話題は次第に、日本国憲法ができる前はどうだったのかと移り、大日本帝国憲法との違いを明らかにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/15(月)_5年 理科

 5年生の理科では、『アブラナの花のつくりを調べよう』とのめあてで学習を行いました。
 『おしべ』や『めしべ』、『がく』や『花びら』など、教科書の写真を見て学んだことを問題プリントで確かめます。
 プリントができた子から先生に確認してもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/15(月)_4年 国語

 4年生の国語では、『こわれた千の楽器』というお話に出てくる人物の行動や様子に着目して読んでいました。
 子どもたちは、行動や様子についてノートに書き出し、発表し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/24 4時間授業(13:30頃下校)
なかよし班編成
視力検査5年
4/25 4時間授業(13:30頃下校)
視力検査4年
4/26 4時間授業(13:30頃下校)
視力検査3年
口座振替日(徴収金)
4/30 視力検査2年
1年心臓検診