6月3日(月)は、運動会の代休です。

聴力検査

 今週は、聴力検査(1・2・3・5年)を実施しています。
「音が聴こえたら、ボタンを押してね。」
画像1 画像1

4月15日の児童朝会 teams

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
健康・安全を第一に考えて3
「安全」「あいさつ」

 1年生から6年生までの全校児童がそろって、元気に「おはようございます!」と朝の挨拶をしました。
 今日の校長講話は、「安全」「あいさつ」について。
 毎日安全に登下校できているのは、
(1) 一人ひとりが、安全に気を付けて登下校しているから
(2) たくさんの方々に見守られているから
というお話をしました。

 そして、それに関連して、
(1) 見守りの方々にしっかり「あいさつ」をしましょう。
 なぜなら、「あいさつ」が飛び交う地域は、犯罪の発生率が低くなると言われているから
(2) 犯罪に巻き込まれないためにも、登校時間を守りましょう
という話をしました。
 今週の生活目標は、安全になかよく遊ぼうです。
 安全な学校生活をめざしましょう!

児童朝会

4月15日(月)
◇ 校長先生のお話
◇ 運動場での遊び方のルール
◇ 今週の目標
画像1 画像1

みんなの公園をきれいに!

4月14日(日)
 毎月第2日曜日に、地域の皆様で上汐公園の清掃活動をされています。14日の活動には、なんと36名の子どもたちが参加したそうです。
 次回の開催は、5月12日(日)9時30分〜10時30分です。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年】さいごの集団下校

画像1 画像1
生魂っ子21
明日からは、通学路を通って 下校しましょう!

 「あお1」「あお2」「きいろ」「あか」「おむかえ」の5つのチームに分かれての集団下校は今日までです。
 今日(15日(月))までは、各チームの解散のポイントまで教職員が引率していきました。
 明日(16日(火))からは、自分で下校します。
 登下校時の責任は、保護者にあります。おうちで下校の仕方について話し合っておいてくださいね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/26 学習参観・学級懇談会
PTA他
4/26 PTA決算総会