TOP

4/12 2年 算数科

 2年生の算数は、「さあ、算数をはじめよう」です。
 先生がノートを書き方などの学習のルールを一つ一つ丁寧に説明していました。その後は、「16ー7」の計算の仕方を、それぞれが図や式を使って考え、自分の考えを友だちに説明していました。
 年度初めに学習のルールのしっかりとおさえ、子どもたちと一緒に確認することはとても大切な作業です。学習だけでなく学校生活全般のルールでも同様です。
 何でも「最初が肝心」ですね。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/12 4年 社会科

 4年生の社会は、3年生に引き続き、わたしたちが住んでいる大阪府や大阪市について学習します。
 この時間は、主にタブレット操作のレベルアップに取り組んでいたようで、大阪名物の食べ物を文字で打ちながら文字色の変換の仕方等にトライしていました。
 4年生の子どもたちの、タブレット操作のさらなる向上に期待します!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/12 校内掲示板にて

画像1 画像1
 体育館前の掲示板には、本校のスローガンである「未来へつなごう!一人ひとりが生きる楽しい学校」が掲げられていました。そして、満開の桜と初々しい1年生の子どもたちの写真がスローガンの周りを囲んでいます。
 26日には学習参観が予定されていますので、ご来校の際には、ぜひ一度ご覧ください。

4/12 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は
・マーボーどうふ
・ツナとチンゲンサイのいためもの
・きゅうりの中華あえ
・ごはん
・牛乳 です。

「家庭学習の手引き」をご活用ください。

 苅田南小学校では、今年度版「家庭学習の手引き」をホームページに掲載しました。
 家庭での学習の仕方や学習時間のめやす等、各学年に合った学習方法が載っていますので、一度ご覧ください。
 ご覧になる方は、ホームページの「配布文書一覧」を開くか、下記のアドレスをクリックしてください。
家庭学習の手引き(令和6年度版)
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/30 家庭訪問(希望者のみ)
5/1 家庭訪問(希望者のみ)
5/2 家庭訪問(希望者のみ)
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/6 振替休日