東井高野小学校ホームページでは、児童の活動の様子をアップしたり、学校からの連絡を掲載したりしています。よろしくお願いします。

うららかな春の校庭で

画像1 画像1
昨晩の大雨や雷鳴が嘘のような、うららかな春の日差しの中で、子どもたちも気持ちよく学習に取り組んでいました。

4年生は、理科の「春の生き物さがし」の学習活動を、虫メガネや一人一台端末などを使って、協力して行っていました。

3年生は、体育で遊具を使ったり、ダッシュをしたりして思い切り体を動かしていました。
画像2 画像2

17日の献立

 今日の献立は、豚肉のしょうが焼き・とうふのみそ汁・じゃこピーマン・ごはん・牛乳です。

 豚肉のしょうが焼きは、しょうが風味の甘辛い下味がよく染み込み、たまねぎからもうま味が出ていて、とてもおいしかったです。
 みそ汁は、とうふやにんじん、キャベツ、青ねぎなど野菜がたっぷり入ったみそ汁でした。
 じゃこピーマンは、ピーマンとちりめんじゃこの相性がよく、ピーマンが苦手でもこれならおいしく食べられる様子でした。

 今日は、1年生の初仕事でした。給食当番で協力して、牛乳、ごはん、おかず、食器を教室まで運びました。重たいものも、頑張って運ぶことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 家庭訪問のお知らせ(日時決定)を配布しました

本日(4月16日)、お子さまを通して4月22日(月)〜4月26日(金)に実施する、家庭訪問の日時決定のお手紙を配布しました。

訪問日程、訪問時刻をご確認いただき、都合が悪い場合はすみやかに各担任まで連絡をお願いします。
画像1 画像1

16日の献立

 今日の献立は、まぐろのオーロラ煮・豚肉と野菜の煮もの・きゅうりの赤じそあえ・ごはん・牛乳です。

 まぐろのオーロラ煮は、一口サイズのまぐろをカラッと油で揚げて甘辛いケチャップ風味のソースで絡めた大人気の献立です。「おいしかったよ〜!」と、教えてくれる児童がたくさんいました。
 豚肉と野菜の煮ものは、豚肉やにんじん、むき枝豆、しいたけなどが入った彩りのよい煮もので、だしが効いていておいしかったです。
 きゅうりの赤じそあえは、きゅうりのシャキシャキした食感と、赤じそのさっぱりとした味がおいしかったです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6時間目もがんばってます

画像1 画像1
今週から6時間授業が始まりましたが、昨日の6時間目は委員会活動だったので、今日が今年度初めての6時間目の学習でした。

初めての社会科(3年生)や家庭科(5年生)の学習、図書館司書の先生の図書館の使い方の話、理科の実験など、それぞれのクラスでしっかり学習に取り組んでいました。

〇写真は上から3−1→3−2…6−1→6−2です。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31