遠足 5・6年 

約1000年の歴史を持つ宇治の平等院への遠足に出発しました。世界遺産にも登録されている貴重な建造物を見に行きます。
画像1 画像1

学習参観

 今年度初めての学習参観でした。子ども達はいつもより張り切って学習に取り組んでいました。
 6年生「三字以上の熟語の構成」
 5年生「正しく使おうインターネット」
 4年生「漢字辞典の使い方」
 3年生「すいせんのラッパ」音読発表会
 2年生「風のゆうびんやさん」
 1年生「給食参観」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日(金)の給食

【ビーフシチュー、さんどまめとコーンのサラダ、あまなつかん、コッペパン、ブルーベリージャム、牛乳】

 「ビーフシチュー」は、牛肉を炒め、たまねぎ、にんじん、じゃがいもを加え、ケチャップやウスターソースなどで調味しています。食物アレルギー対応のため、小麦粉を使用せずに、水で溶いた上新粉でとろみをつけています。

 あまなつかんは、佐賀県産のものでした。
画像1 画像1

1・2・6年生視力検査

 4/22、4/23、4/24の3日間で1・2・6年生の視力検査を行いました。
これで全学年の視力検査が終わりました。結果がB以下の人にはお知らせのお手紙を出したので、病院を受診してください。
 視力低下に関するリーフレットも1・2・6年生全員に配っているので、読んでみてくださいね。
 次は1・2・3・5年生の聴力検査が始まります!
画像1 画像1

4月25日(木)の給食

【きんぴらちらし、すまし汁、ちまき、牛乳】

 こどもの日の行事献立でした。

 「ちまき」は、1年に1度、こどもの日の行事献立の日に給食にでます。米粉などで作ったもちを笹の葉につつみ、蒸して作られる和菓子です。「子どもが元気に育ちますように」という願いがこめられています。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/1 聴力検査 5年
尿検査1日目
5/2 尿検査2日目