TOP

4/16 2年 国語科

 2年生の国語は「はなしたい、ききたい、すきな こと」です。2人一組でお互いに聞きたいことを質問し合い、聞いて思ったことを伝え合う学習です。
 私が写真を撮りに教室に入ったとたん、担任の先生から「(私)先生に聞いてみよう!」と突然ふられ、子どもたち全員の目線が私の方に…。そして「昨日の夜は何をしていましたか?」という質問にすぐには答えられず、しばらくしてから「名探偵コナンのビデオを観ていました。」と素で答えてしまったのでした。 
 そんな見事(!?)な見本の後は、子どもたち同士で楽しく受け答えしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/16 4年 理科

 4年生の理科は「春の生き物」です。中庭に出て、春の植物の観察をしていました。
 観察を始めようとした瞬間、強い風が吹いてきて、たくさんの桜の花びらが風に乗って舞い散りました。子どもたちは一瞬、大喜びでしたが、すぐに現実に戻って観察カードに春の草花のようすを言葉と絵で表現していました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/16 1年 音楽科(!?)

 1年生は「おちゃらかほい!」をしていました。
 あまりにもかわいらしく、楽しそうだったので、思わずシャッターを切ってしまいました。
画像1 画像1

4/16 6年 音楽科

 6年生の音楽のようすです。「翼をください」を歌っていましたが、6年生はとても歌が上手でした。
 高学年にもなると、少し恥ずかしがって声が出ないというケースがよく見られますが、本校の6年生には関係なしのようです。
 写真を撮っていた私も思わす一緒に歌ってしまいました(笑)
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/16 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は
・鶏肉のからあげ
・チンゲンサイともやしの甘酢あえ
・中華スープ
・ごはん
・牛乳 です。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/6 振替休日
5/7 なかよし会(5校時)
5/8 遠足(1・2年)
5/9 遠足(6年)