TOP

4/17 5年 体育科

画像1 画像1
 5年生は午後から体育の学習です。
 運動場では、50m走をしていました。少し暑かったものの、みんないい記録を出そうと懸命に走っていました。
 一方、講堂では、ボールを使った運動です。写真は2人組で間にボールを挟みながら鬼ごっこをしているようすです。ボールを落とさないかヒヤヒヤしながら、鬼から逃げる姿は本当に楽しそうでした。
画像2 画像2

4/17 3年 算数科

 3年生の算数は、「10のかけ算」です。4×10(または10×4)の計算の仕方について学習していました。
 子どもたちは、「10を5と5に分けて計算する」「4の段は4ずつ増えていくので、4×9に4を足す」など、今までに習った計算やかけ算のきまりを使って、様々な考え方で答えを導き出していました。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/17 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は
・カレースープスパゲッティ
・キャベツのピクルス
・おさつチップス
・パン
・牛乳 です。

4/17 2年 体育科

 2年生は学年で「ドッジボール」をしていました。
 まだ体が小さい子どもたちなので、ボールを力強く投げられる子もいれば、思い通りに投げられない子もいます。そんな中、バレーボールの“アタック”のように投げて(!?)いた子もいました(写真中央)。
 、みんな、投げて、走って、逃げて、楽しくわいわいと盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/16 委員会活動(5・6年)

 今年度の委員会活動は、本日よりスタートです。
 5・6年生の子どもたちが6つの委員会に分かれ、よりよい学校作りをために様々なお仕事をします。今日は主に活動内容の確認をしたり、年間計画を立てたりしました。
 5年生にとっては初めての活動なので、分からないことや困ったことがいろいろと起こるでしょうが、心配は無用です!委員会活動2年目の6年生が、きっと、リーダーシップを発揮して助けてくれることでしょう。
 5・6年生の委員会活動での活躍を大いに期待します!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/6 振替休日
5/7 なかよし会(5校時)
5/8 遠足(1・2年)
5/9 遠足(6年)