「一暴十寒(いちばくじっかん)」 少し努力しても、その後怠けては何事も成就しない

3年生、社会の授業

画像1 画像1
世界恐慌、欧米諸国のそれぞれの対応とは?
アメリカのルーズベルトやファシスト党ヒトラーなど、歴史上有名な人物の登場。

1年生、英語の授業

画像1 画像1
stand upで授業が始まり、今日の天気・日時など質問に対し、全て英語でスピーチ。
今日は、英語の大文字の小テストに 挑戦!

今日は心臓検診の日です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校の心臓検診についてお話します。

学校保健安全法に基づき、小学校、中学校、高等学校の1年生には学校心臓検診を実施するよう義務づけられています。
心臓病(循環器疾患)の予防、早期発見、生活指導(どの程度まで運動してよいか?必要な環境整備はないか?など)、心臓突然死の予防を目的としています。

【学校心臓検診システム】

1次検診 心臓検診調査票や学校医診察、心電図(心音図)などを行う

2次検診 さらに必要に応じて専門医診察や精密検査などの2次以降の検診を実施

以上の結果から配慮の必要な生徒さんへの生活管理指導や経過観察を行っていくこととなります。

今日の給食

画像1 画像1
今日は

ビーフシチュー  さんどまめとコーンのサラダ

あまなつかん です。

ビーフシチューの香りが食欲をそそります!
画像2 画像2

校内の樹木剪定をしていただきました

画像1 画像1
気温の上昇とともに繁茂してきた樹木を剪定していただきました。
とてもすっきりと綺麗にしていただき、つつじの花も鮮やかさ
が際立ちました。園芸班の皆様ありがとうございました。

画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31