いまみや小中一貫校は令和6年度に開校10年を迎えます。これまで本校教育活動に尽力いただいた皆さまにお礼申し上げます。

3年生 外国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
5月1日(水)の2時間目は外国語の授業でした。
中学校の英語の先生が授業をしています。
小中一貫校の取組のうちの一つです。

今日は、英語であいさつをしようです。
はじめにデジタル教科書を使って、リスニングをしました。
そのあと、グループになってお互いにあいさつの練習をしました。

3年生のみなさんは、英語で上手にあいさつをしていました。

サッカー部活動

画像1 画像1
画像2 画像2
4月28日(日)に大阪市春季大会の4回戦が行われました。

今宮中・難波中・梅南中の合同チームは3対1で勝利を収め、大阪市ベスト8となることができました。新チームになって一番良い試合内容で、選手全員が素晴らしいプレーを発揮してくれました。

次は、5/3(金)にベスト4をかけた準々決勝があります。対戦相手は強豪校ですが、勝利をめざして頑張ります。
たくさんの応援やサポートありがとうございました。

また、この結果をうけて、次の大阪市地区大会のシード権(ベスト8をかけた試合から参加)を獲得することができました。
府大会出場をめざして日々の練習を取り組んでいきます。

9年生 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
4月30日午後、9年生授業の様子です。

英語では、ここまで学習した内容の確認をペア学習のかたちですすめました。
数学では、因数分解について学習しました。

急に暑くなり、ただでさえ集中力が途切れやすくなりがちですが、本校9年生にとってはあまり関係なく、しっかり授業に取り組んでいました。

給食の様子(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
4月30日(火)
本日の献立は、コッペパン、アプリコットジャム、豚肉のガーリック焼き、スープ、ツナとキャベツのソテー、牛乳です。
6年生のみなさんは、元気よくいただきますをして、たくさん食べていました。

キャベツは、涼しい気候で育つ野菜です。1年を通して全国各地で生産されています。秋に種をまき、春から初夏にかけて収穫するものを「春キャベツ」といい、葉が柔らかく甘みがあるのが特徴です。夏に種をまき、冬に収穫するものを「冬キャベツ」といい、葉がしっかりしているため、ゆでたり、煮こんだりする料理に向いています。

2年生 体育の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の2時間目の授業は体育でした。

みんなでドッチボールを行いました。
上手にボールをキャッチしたり、よけたりしていました。
なかには、とっても速いボールを投げる子もいました。
みんなで声を掛け合ったりしながら協力していました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/3 憲法記念日(祝日)
5/4 みどりの日(祝日)
5/5 こどもの日(祝日)
5/6 振替休日
5/7 7・9年生給食後下校
5/8 1年防犯交通安全教室、小学校仲よくしよう集会、7年一泊移住、9年修学旅行
5/9 3・4年遠足、7年一泊移住、9年修学旅行