ようこそ中泉尾小学校のホームページへ。

【5年生】社会科 国旗

 社会科では、世界の国々や大陸・海、国旗に込められている願いや意味について学習をしています。
 休み時間には、友だちと地球儀を見ながら国々の話をしていたり、友だちが調べた国旗の意味を見て話をしていたりします。興味をもって取り組む姿勢が素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2

ツージィ隊からのお話を聞きました。(1年生)

 2時間目に講堂で区役所のツージィ隊の方からお話を聞きました。
 家に帰ってから遊ぶときに注意することや、知らない人から声をかけられたらどうするかなどの話を聞きました。今日の話のことを守って、楽しく遊んでほしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2

4/19、4/22 給食献立

画像1 画像1 画像2 画像2
4/19(金)の給食は、
ごはん、牛乳、ビビンバ、トックでした。
ビビンバは、春と秋の年2回登場します。

4/22(月)の給食は、
こくとうパン、牛乳、煮込みハンバーグ、野菜のスープ、ミニフィッシュでした。

一年生への手紙

 今日は、中泉尾小学校の児童朝会の様子をお知らせします。
 校長先生とあいさつをしたり、当番の先生から週目標が守られているかのお話があったりします。

 校長先生のお話の中で、5年生の児童が1年生の子どもたちに書いた手紙が読まれました。入学してくれてうれしいこと、一緒に遊びたいことなど一年生へ向けての愛情が感じられる手紙でした。

 手紙は下記の写真の通り、1年生の子どもたちにも読むことができるように、ひらがなを使って書かれていました。心がほっこりとするお手紙ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書オリエンテーション【3年生】

2年間使った図書室ですが、中学年になり改めて、図書室の使い方、本の番号と場所などを教えてもらいました。
「としょかん町のバス」という絵本を使って、日本十進分類法の10の数字に込められている意味を学びました。それぞれの本の数字を町のバス停にたとえ、本が番号によって種類分けされていることを教えてもらいました。
中学年になった子どもたちは真剣な眼差しで、静かに聴くことができていました。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31