TOP

体力テスト(真田山グラウンド)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月24日(水)の午前中に、3・4・5年生は真田山グラウンドへ行き、ソフトボール投げと50m走の記録をとりました。
秋にも同様に、真田山グラウンドへ記録をとりに行きます。
天候の不安はありましたが、無事計測できました。

ピア・スマイルタイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月23日(火)の昼休みに、今年1回目のピア・スマイルタイムを行いました。

ピア・スマイルタイムは、たてわり班で遊んだり、七夕の笹の飾りを作ったり、全校遠足に向けて準備をしたりする時間です。

この活動は、子どもたち同士でお互いを支え合い、いろいろな活動を通して、仲間の気持ちを考えたり、思いやりを大切にしたりする子どもを育てることをねらいとしています。

今日は、班長たち6年生が、1年生から6年生まで全員が楽しめるゲームを企画しました。
「だるまさんがころんだ」や「王様じゃんけん」、班長が考えたオリジナルゲームをして、みんな仲良く活動しました。

たてわり班編成

画像1 画像1 画像2 画像2
4月16日(火)の2時間目に、たてわり班編成を行いました。
たてわり班活動(異学年での活動)の充実は、味原小学校の特色です。

今日は、1から6年生が集まり、各班で顔合わせとゲームをしました。
はじめは緊張していましたが、おわりにはみんな笑顔で仲良くなっていました。

朝の集会は、たてわり班でゲームをします。
また、秋には全校遠足があり、たてわり班でオリエンテーリングをします。

朝の見守り活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月11日(木)に、天王寺警察・区役所の見守り隊の方々に朝の児童の登校の見守り活動に参加していただきました。
子どもたちは元気よくあいさつしながら、登校することができました。

その後、全校朝会で天王寺警察・区役所の見守り隊の方に学校と地域の安全についてお話ししていただきました。

学校と地域が一体となって、子どもたちの安全を図るように、今後も努めていきます。

ご家庭でも、周りの安全に気をつけて登下校するように、お子様に声をかけてくださいますよう、ご協力よろしくお願いします。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月10日(水)3時間目に、避難訓練を実施しました。
今回の訓練は、火災発生を想定しました。

災害はいつ起こるかわかりません。
学校にいるときは訓練時のように避難しますが、学校以外の場所ではどのような行動をとればよいのか、お家で話し合い、知っておいてほしいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/7 運動会練習開始(運動場割当開始)
応援団練習開始
5/8 聴力検査(低)
集会
5/9 1年遠足 天王寺動物園(弁当)
クラブ活動
聴力検査(中)
5/10 聴力検査(高)
2年遠足キッズプラザ(弁当)
PTA
5/8 PTA芝生作業
PTA役員・実行委員会
PTA委員総会(教職員出席,転任者紹介)
その他
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/6 振替休日
5/8 修学旅行保護者説明会
緑化推進事業委員会総会