教育目標:礼節を重んじ、誠を尽くし、豊かな心で社会に貢献する人材を育成する

三年生 総合的読解力育成の授業 (1組、2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
5/2(木)1時間め、総合的読解力育成の授業がありました。
この総合的読解力育成の学習は、本年度からスタートした大阪市教育振興基本計画に基づいた新しい取組です。総合的な言語活動を通した読解力を中心とする思考力、判断力、表現力の育成を目的に、本年度は全8回実施します。

教材のテーマは、伝統的食文化「和食」です。文章や資料を読み取り、個人で要約をして内容をとらえ、自らの考えを形成し、班の仲間と考えを交流して、さらに班で深く調べた内容をクラスで発表します。今回の授業では、和食の特徴やよさを、写真を交えて発表しあっていました。

3年1組、2組の様子です。

モダンテクニック

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
二年生美術の授業では『モダンテクニック』について学んでいました。

その方法は、絵画の描写にとらわれないさまざまな手法を使って意図しない模様や形などを表し、そこからオリジナルの作品を創造するというものです。

生徒たちの興味関心は高く、夢中になっていました。そんな生徒たちへ、先生から「服を汚さないように注意しなさい」と繰り返されていました。

絵の具を飛ばすため!

家庭訪問最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
5月2日(木)晴れ
五日間に渡って行なわれた『家庭訪問』、本日最終日を迎えました。また、学級写真の申し込みについても、二日間の受付を終えました。まだご希望があるようでしたら学級担任へお申し出ください。

明日からのゴールデンウィーク後半に入ります。天気予報では絶好の行楽日和のようです。気温も上がりますので、熱中症や水の事故にはくれぐれもお気をつけください。

休み明け5月7日(火)は全校集会があります。時間割は、月曜日ですので間違えないようにしましょう。

国語 セミロングホームルーム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
二年生国語。『セミロングホームルーム』について、登場人物の言動や役割を考えます。

設定が教室内での出来事だけに、登場人物が生徒たちと先生。身近なこととして柔軟に想像させてくれる教材です。

二年生、落ち着いて良い雰囲気で授業を受けていました。

日記を書こう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
二年生英語の授業です。『自分の1日の出来事や感想を書こう』が本日のめあてです。
分からない単語は個々のパソコンで調べなから進めていました。できた英文をグループで紹介します。
英語で日記を書き、発表するというアウトプットで英語力を高めます。

『コンセント』について、質問がありました。
これは英語ではありません。
コンセント、英語では『アウトレット』でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31