天王寺小学校は、今年創立150周年を迎えます。

4年生 いろいろな方法で色をぬろう

【2組】
図画工作科で、絵具を使って色遊びをしました。
いつものように筆で塗るのではなく、いろいろな画材を使って色を塗ります。
ブラシでこすって飛ばしたり、段ボールの波面でスタンプしたり、ビー玉に絵の具をつけて転がしたりしました。
偶然が重なってできる色彩もあり、みんなとても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 式の表す意味を考えよう

【2組】
算数科の学習で、変数のxを使って式を表す方法について学習しました。
問題に沿って、xを使って立式することで、それをどのようにとらえたかという考え方がわかります。
先生の出す楽しい問題に答えた後は、自分でも問題作りにチャレンジしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 クッキング はじめの一歩

【2組】
5年生から家庭科の学習が始まりました。
今日は家庭科室の設備や調理器具について学習しました。
家庭や学園で使っている器具とは違っても、普段からお手伝いをしている人は、何となくわかるようでした。
これから楽しくたくさんの事を学んでほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 学校たんけん

【3組】
1年生をつれて、学校の中を案内しました。
去年してもらったことを思い出しながら、マナーよくたんけんできていました。
部屋から出る時も2年生からすすんで「しつれいしました。」と言っています。
立派なお兄さんお姉さんぶりを発揮していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 やさしさのバトン

【1組】道徳の時間に、親切について考えました。
通学時に、目の不自由な方に付き添ってバスに乗り続けた子どもたちの実話です。
この学習を通して、人に親切にすることは、相手だけでなく自分や周りの人も幸せにすることを感じたようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/5 こどもの日
5/6 振替休日
5/7 校庭開放
5/8 遠足2年 ひまわり
5/9 遠足1年 遠足5年 内科検診2・4・6年
5/10 遠足3年 遠足4年 PTA実行委員会 にがりまき