学校・家庭・地域で力を合わせ、「学びを楽しみ・やさしく・たくましく・共に高め合う」ひめっ子に育てましょう!

2年生 図画工作科「たけのこ ぐん」 その2

2 今度は、上から茶色を塗ります。根気よく隙間なく塗っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図画工作科「たけのこ ぐん」 その3

3 つまようじで、茶色の部分を削っていくと。「わあ、きれい」「すごい」の声。カラフルなたけのこができあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月25日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、ビーフシチュー、さんどまめとコーンのサラダ、あまなつかん、おさつパン、牛乳です。

☆給食クイズ☆

あまなつかんは何色のグループの食べ物でしょう?
1. 黄色
2. 赤色
3. 緑色

正解は、3. 緑色 でした!

あまなつかんは緑色のグループの食べ物です。「なつみかん」から生まれたといわれており、なつみかんと比べて酸味が少ないのが特徴です。
少し皮が厚くてむくのが大変でしたが、むけたときは「やったー!むけたで!」と笑顔で見せてくれました☆

4月24日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、きんぴらちらし(きざみのり)、すまし汁、ちまき、牛乳です。
今日は「こどもの日」の行事献立でした。
大阪市の給食では、こどもの日の行事献立に「ちまき」が登場します。年に一度しか出ないちまきにみんな大喜びで、「見てみて!きれいに笹の葉とれたよ!」と嬉しそうに見せてくれました!
そして、ちまきには「こどもが元気に育ちますように」という願いが込められています。給食をしっかり食べて、これからも元気に成長してほしいと思います☆

新体力テスト 「20mシャトルラン」にチャレンジ

 暑い時期の実施をできるだけ避けるため、例年より早く実施することにしました。子どもたちは前年からどれだけ体力・運動能力が向上したのかチャレンジします。
 みんなと比べたら、早くリタイヤした子がいました。「去年に比べて、記録はどうだった?」と尋ねると、「去年より13回多く走れた!」と、自身の記録に満足顔。他人と比べるのではなく、自分なりの目標を持ち、チャレンジして、その結果の自分の成長を素直に喜べる気持ちが大切です。このことが「運動が好き」という気持ちにつながるのです。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/7 ひめっ子班活動
5/8 遠足1年 眼科検診2・4・5年 修学旅行説明会6年
5/9 せいけつ調べ 避難訓練 クラブ どんぐり
5/10 遠足4年 心臓検診1年 スクールカウンセラー
5/11 休業日
祝日
5/5 こどもの日
5/6 振替休日