6/18(火)〜プール学習スタート 水泳セットのご準備を

全校朝会

画像1 画像1
今日も元気に
「おはようございまーす!!」

「1年生のみなさん
 学校生活には慣れましたか?
 べんきょうは
  むずかしいですか?」

「わからないことがあったら
 かんがえてみよう!」
「しっぱいしたって、まちがえたって
 だいじょうぶ。
 どんどんチャレンジしよう!」
「こまったことがあったら
 まわりのおともだちやせんせいに
 きいてみよう!」

【再】1ねんせい げこうの しかた

画像1 画像1
あす 4/22からは、
1ねんせいも
ひとりひとり それぞれで
げこうします。

げこうのじこくは13:30です。
かわりません。

みちを ひろがって
あるきません。
まわりの めいわくに
ならないように
かえるんですよ。

6・5年生 「全国学力・学習状況調査」「小学生すくすくウォッチ」その2

6年生は、
「全国学力・学習状況調査」の
児童生徒質問調査に

6・5年生は、
「すくすくウォッチ」の
児童アンケートに

1人1台タブレット端末をつかって
オンライン方式で回答しました。

👧『テストやアンケートばっかり、
 めっちゃつかれたぁ〜』
👦『なんだか、頭が熱い〜。
 熱があるかも・・・。』
👨‍🏫「えっ!??だいじょうぶ??」
👦『日ごろ使ってなかった脳みそ
 急に使ったから炎上してます・・・。』
画像1 画像1 画像2 画像2

6・5年生 「全国学力・学習状況調査」「小学生すくすくウォッチ」その1

18日(木)・19日(金)の2日間にわたって
6年生を対象に
文部科学省による
「全国学力・学習状況調査」
  (全国学力テスト)が
実施されました。
教科は「国語」と「算数」。

また、18日(木)には、
6・5年生を対象に
大阪府独自の学力調査
「すくすくウォッチ」も
実施されました。
教科は「理科」
 (5年生は「国語」「算数」も)。
それに
文章やグラフ、ホームページなどを読んで
自分の考えを書く
教科横断型問題「わくわく問題」にも
取り組みました。

6・5年生のみなさん
おつかれさま!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1ねんせい しゅうだんげこうは きょうまで

画像1 画像1
きょうで 1ねんせいの
しゅうだんげこうは おわりです。

らいしゅう 4/22からは、
ひとりひとり それぞれで
げこうします。

げこうのじこくは13:30です。
かわりません。

おうちまで よりみちせずに
かえるんですよ。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/6 ふりかえきゅうじつ(がっこうやすみ)
5/7 家庭訪問(全学年13:30下校)
全学年 2hたてわり班活動
3年 視力検査
5/8 家庭訪問(全学年13:30下校)
2年 視力検査
5/9 家庭訪問(全学年13:30下校)
6年 視力検査
5/10 1年 遠足(長居公園)教室集合8:25/下校14:00ごろ
保護者さま
5/10 学級写真購入〆