令和6年6月4日(火)〜6日(木)3年生修学旅行

4月15日(月)の予定

・8時25分:予鈴(※生徒は予鈴までに登校しましょう)
・8時30分:本鈴

○全校集会(グランド)

○45分×6限(B週)

○修学旅行保護者説明会(16:00〜体育館)


今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の献立は、「ミニコッペパン、焼きそば、きゅうりのしょうがづけ、ソフト黒豆、発酵乳、牛乳」でした。

 今日の焼きそばは、キャベツ、たまねぎ、ピーマン、にんじんが入った野菜たっぷりの献立です。なんと、1人前138gもの野菜を使用しています!

 健康を維持するためには、1日に350g以上の野菜を摂取することが推奨されています。厚生労働省が実施している「国民健康・栄養調査」によると、平成30年度の野菜摂取量の平均は、1日に男性290g、女性270gとなっており、まだ足りていない現状があります。給食の献立は、1日に必要な野菜量の1/3を目安に考えられています。ぜひ参考にしてくださいね。

4月12日(金)の予定

・8時25分:予鈴(※生徒は予鈴までに登校しましょう)
・8時30分:本鈴

○45分×6限

○職員会議

4月11日(木)の予定

・8時25分:予鈴(※生徒は予鈴までに登校しましょう)
・8時30分:本鈴

○新時間割開始(50分×6限)


今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、「カツカレーライス、フルーツゼリー、牛乳」でした。
今日は、1年生の入学と2・3年生の進級をお祝いする「入学祝い献立」です。人気のカレーライスに「一口トンカツ」を添えて、豪華さを出しました。フルーツゼリーは、みかん味のゼリーと和なし(カット缶)を合わせたさわやかなデザートです。
 「ほっぺたがおちそうだった〜。というか落ちたかも〜。」と、うれしい感想をいただきました。

 日本には、「ハレ」と「ケ」という文化があります。「ハレ」は冠婚葬祭や年中行事などの特別な日を、「ケ」はそれ以外の日常をさします。「ハレ」の日には、普段は口にすることができない豪華な料理を食べる習わしがあります。給食でも、今日の「入学祝い献立」や「こどもの日の行事献立」、「月見の行事献立」などの「ハレ」の日の献立が登場します。お楽しみに!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/7 いじめアンケート1 内科・運動器検診(2年)
5/8 (6限) 総 体育祭学年練習1 職員・係生徒会議1
5/9 45分授業
5/10 歯科検診(1年3クラス)
5/11 土曜授業 1年一泊宿泊学習保護者説明会