☆KAMINO151 6月がスタートしました。心も身体も元気に過ごせるように楽しもぅ!☆

重要 年間学習計画(不具合の調整済み)

画像1 画像1
画像2 画像2
保護者の皆様へ

(例:1年生について)
1 小学校1年生の学習の特徴は
★「読み・書き・計算」などの基礎的な学習が始まります。
★低学年の学習の多くは、身のまわりの生活と深く結びついています。
具体的な物を使って考えたり、繰り返し練習したりして、学習内容を自分のものにしていきます。

2 学習習慣を身につけさせるためには
★「早寝・早起き・朝ごはん」「朝の排便」などの基本的な生活リズムが身についていけば、学習習慣も自然と身についていきます。
★家庭学習の第一歩は、毎日、「ていねいに宿題をすること」「明日の授業の準備を自分ですること」です。
★学校生活に慣れるまでは、『学校からの連絡やお便りを確かめる』『明日の授業の準備をお子様と一緒に用意する』『学習する時間を決める。〇時から〇時まで』など、保護者からの助けが必要です。

3 小学校1年生の各学習は
国 語 ひらがな、カタカナ、漢字(80字)等
算 数 たし算(くり上がり)、ひき算(くり下がり)等
生活科 学校探検、公園へ行こう、アサガオの栽培、等
図 工 はさみ、のり、ねんど、色えんぴつ、等
音 楽 けんばんハーモニカ、カスタネット、等
道 徳 自分自身・人・集団や社会・生命や自然、等

4 小学校1年生の各学習の副読本は
国 語 ドリル(ひらがな、カタカナ、漢字)
算 数 ドリル(計算)、計算カード

学習に向かう意識が向上できますよう各学年別にクリックしご確認ください。
ご家庭と学習計画を共有し、予習・復習を繰り返すことで、「できる!楽しい!」が増えることを目的としております。ご理解ご協力をよろしくお願い申しあげます。

「3年生」遠足に向けて

遠足についてしおりを見ながら確認しました。
4年生とグループに分かれて、どんな活動をしたいか話し合いました!
画像1 画像1
画像2 画像2

「1年生」こいのぼり

個性豊かなこいのぼりが完成しました。
元気に泳いでみんなの成長を見守ってくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

「1年生」生活科

学校→校庭→近くの公園
と学習する場所が教室からどんどん外に広がっていきます。
お花や虫をたくさん見つけましょうね。遠足に向けて歩き方の練習にもなります。
画像1 画像1
画像2 画像2

「1年生」算数科

いくつといくつ?の学習でブロックを使いながら、ペアで問題を出し合っています。
ブロックなしでも、答えを言える人が増えてきました。

お家で、自主学習をやってくるお友だちもいて、頑張ってくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31