児童朝会がありました。

 10日(水)に「1年生を迎える会」を行いましたが、今日からは1年生も月曜日の児童朝会に参加しました。初めてみんなと一緒に並ぶので、今日は教室の前から並んで講堂に入りました。これからいろいろなことに慣れて、少しずつ自分たちでできることが増えていくことと思います。
 どの学年も校長先生や看護当番の先生の話を、しっかり聞くことができていました。


画像1 画像1

第1回ふれあいタイム その2

 ふれあいの教室では、自己紹介の後、班の名前をみんなで相談して決めました。
 次に自分たちの旗をつくりました。低学年の人も絵を描いたり色を塗ったりして、みんなで協力して取り組んでいました。この旗はみんなが集まる様々な場面で活用していきます。
 これから1年間、「ふれあいタイム」の時間だけでなく、朝の児童集会・ふれあい遠足・ナッケカーニバルなどで楽しく活動していきましょうね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回 ふれあいタイム その1

 令和6年度の「ふれあいタイム」がはじまりました。新しい学年になってたくさんの人たちが「今年の班のメンバーは誰かな」と楽しみにしていました。
 今日は第1回目なので、1年生と6年生は体育館で集まって一緒にふれあい教室に行きました。6年生は、みんなやさしく教室まで連れていっていました。5年生の時とは見違えるほど頼もしく見えました。長池小学校の良き伝統が感じられる場面です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動場で元気に活動しています。

 新学期が始まり、新しいクラスの友だちと遊ぶようになりました。今日は、気候も穏やかで、休み時間には運動場で過ごす子どもたちの姿がたくさん見られました。
 これからも場所や遊具を譲り合って、仲よく安全に過ごしてほしいですね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会

 10日(水)に、「1年生を迎える会」がありました。6年生のお兄さんやお姉さんと手をつないで花のアーチをくぐりながら入退場しました。6年生は、最上級生になり、5年生の時より一段と頼もしく感じられました。
 会の進行は、昨年度の代表委員会のメンバーが中心となってすすめました。ジャンケン大会では、全学年が楽しく参加して大いに盛り上がりました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/7 家庭訪問 13:40 下校
5/8 家庭訪問 13:40 下校
5/9 遠足5・6年
5/10 遠足3・4年