歌島中学校ホームページです。学校へのお問い合せは06-6471-0197までご連絡ください。

本日の給食

画像1 画像1
本日の給食は、
「マーボーどうふ」
「きゅうりの中華あえ」
「ツナとチンゲンサイのいためもの」
「米飯」
「牛乳」
でした。

 豆腐は、ビタミンEが豊富な油脂を使って料理をすると、大豆に含まれるゲステニンの抗酸化作用が高まります。唐辛子や長ねぎ、しょうが、にんにくなどにも抗酸化作用をアップさせる働きがありますから、これらの材料を使う麻婆豆腐は、抗酸化作用が抜群にいいお料理といえます。がん予防にはうってつけの一品といえるかもしれません。

2年生 学年集会

25日、2年生は学年集会を行いました。
内藤先生から、自分が学生時代に経験した、時間をかければ何とかできること、何かを求めるために逆算して行動することの大切さについてお話がありました。部活動の練習でも、ただただこなすだけではなく、「なぜ」「何のために」その練習をしているのかを考えて取り組むことに繋がったそうです。2年生になり、部活動では後輩もでき、自分が頑張りたいことや目標に対して、改めて考えてみてくださいね。
画像1 画像1

3年学年集会

本日の3年の学年集会では、村上先生よりお話がありました。班活動が始まる時期になります。班の中で教え合う、助け合うことによって自分の成長のきっかけになります。また今回の班活動は修学旅行に繋がります。普段の生活ではあまり話をしないけど、班で同じになった子としっかりコミュニケーションをとってみてください。
松本先生からは合唱コンクールの曲について、米瀬先生からは修学旅行のレクレーションについての連絡がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

画像1 画像1
本日の給食は、
「ビーフシチュー」
「さんどまめとコーンのサラダ」
「おさつパン」
「牛乳」
「あまなつかん」
でした。

ビーフシチューは、その名の通り、牛肉を使います。牛肉の赤身部分には鉄分が多く含まれていて、貧血予防に効果的です。また、スタミナをつけるには牛肉がおすすめです。効率よくエネルギーに変えてくれる栄養素が盛りだくさんです。牛肉だけではなく、野菜もたくさん煮込んでおいしく食べられるのも特徴です。
本日の給食のケチャップ、トマトピューレ、砂糖、塩、こしょう、ローレル、とんかつソース、ウスターソース、チキンブイヨンで味付けしています。

学校給食を通じて「食事のマナー」について考えてみましょう。みなさんがおいしく楽しく食事ができるようになるために必要なことは何でしょうか?
「食育つうしん」や「給食で食を考えましょう」などで学んでみてください。

「食事のマナーについて考える」← こちらもご覧ください

スクールカウンセラーだより

画像1 画像1
スクールカウンセラーとは?
スクールカウンセラーとは、心理についての専門性を持ち、学校において、児童・生徒が抱えるさまざまな課題について解決のための助言や指導などをおこなう者のことです。

本校にも基本的には、毎週水曜日に来校しています。業務の内容は、

●児童生徒へのカウンセリング
●教職員に対する助言・研修
●保護者に対する助言・援助
●ストレスチェックや授業観察等の予防的対応
●事件・事故等の緊急対応における児童生徒等の心のケア などです。

カウンセラーだよりが発行されましたので、ご一読ください。スクールカウンセラーだより
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

相談窓口について

緊急!

重要!

月間行事予定

1年生配布文書

2年生配布文書

進路関係文書

★☆★お知らせ★☆★

まなビスタ

学校給食

その他

学校安心ルール

大阪市立歌島中学校いじめ防止基本方針

スクールカウンセリング