ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!

4/24(水)_5年 体育

 5年生の体育では、体育の教具を使って様々な運動にチャレンジしていました。
 グループによって、俊敏性が求められるもの、力が必要なもの、判断力が求められるものなど様々あり、子どもたちはとても楽しそうに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/24(水)_4年 書き方

 4年生の書き方では、硬筆で『羊』という字を書いていました。
 書く姿勢、鉛筆の持ち方、書き順、字の特徴など、細々とした注意事項を意識して書いていました。
 最後は、書き方ノートを先生に提出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/24(水)_3年 そうじ時間

 3年生のそうじ時間をのぞいてみました。
 誰一人として遊んでいる子はいません。2年生までに、そうじをする意味やそうじの仕方を学習してきたこともあり、自分たちでしっかりできていました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/24(水)_2年 図工

 2年生の教室をのぞいてみると、『世界に一つだけのたまご』の仕上げに取り込んでいました。
 中には割れた状態の卵を描いてる子もいました。
 とてもカラフルで明るい卵があちらこちらに見受けられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/24(水) 1年 なかよし班活動

 今日は『なかよし班』の編成日です。
 大江小学校では、1年生から6年生までの子たちが1つの班として活動する『なかよし班』を編成し、1年間通してゲームをしたり、『わくわくランド』と言ってお店を出して楽しんだり、秋には一緒に遠足に行って活動したりと、色々な活動をします。
 これらの活動を通して1年生から6年生のつながりを作り、絆を深めます。今日はその一番初めの活動です。1年生は6年生に手を引かれて『なかよし班』の教室に行き、楽しいひと時を過ごしました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/7 5年非行防止教室
耳鼻科検診1・3・6年
5/8 代表委員会
5/9 遠足4年(浜寺公園)
委クなし
歯科検診1・6年
5/10 遠足5年(奈良公園)
内科検診1・6年
5/13 食育週間
いじめといのちを考える日
4年パッカー車体験
内科検診2・5年