天王寺小学校は、今年創立150周年を迎えます。

5年生 容積を求める

【1組】体積の学習の延長で、今日は容積について学習しました。
入れ物の厚さを考えて、うちのりをどのようにとらえるかがポイントです。
授業では、友だちと意見を交換しながら正しい求積方法を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体ほぐしの運動あそび

【3組】
体育の時間に体ほぐしの運動あそびをしました。
簡単な運動やゲームのような遊びを通して、体の動きに気づいたり、友だちと仲良く交流する学習です。
先生の合図に合わせて、みんな大はしゃぎで体を動かしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 笛星人

【1組】
今日は大阪芸術大学の学生たちが、参観実習に来ています。
リコーダーの学習で、笛星人という楽譜冊子に載っている曲を演奏しました。
「シ」の音だけなので、習いたてのみんなでも1曲きちんと演奏することができます。
曲調に合わせた吹き方を考えて、上手に吹いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育朝会

今日から金曜日の朝は体育朝会です。
第1回目は、運動会の最初の種目のラジオ体操をしました。
先生に教えてもらって、体の端々までしっかり伸ばしながら、元気よく体を動かしました。
1年生も、運動委員会の人の動きをまねして上手にできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 がんばるおそうじ

【1組】【2組】【3組】
今日も6年生に教えてもらいながら、教室のおそうじをしました。
重たい机も協力して運びます。
自分たちが使う教室を自分たちで掃除するって、当たり前の事ですが、とても大事です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/7 校庭開放
5/8 遠足2年 ひまわり
5/9 遠足1年 遠足5年 内科検診2・4・6年
5/10 遠足3年 遠足4年 PTA実行委員会 にがりまき
5/13 いじめ(命)について考える日 委員会活動 学校給食委員会