☆KAMINO151 6月がスタートしました。心も身体も元気に過ごせるように楽しもぅ!☆

「4年生」音楽

教科書の「小さな世界」のページに載っている人のイラストは一体どこの国なのかをパソコンを使って調べています!
各国の民族衣装をヒントに子どもは、イラストの人の国を探し出しました!
画像1 画像1

「科学・工作クラブ」

第二回の活動では、プラ板を作りました。
自分の好きな絵を描き、オーブンで縮んでいく様子を見守りました。

失敗もなく、楽しく活動しました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「屋外運動クラブ」 色んなルールでドッジボールをしよう

屋外運動クラブでは様々なルールでドッジボールをしました。
アメリカンドッジボール、王様ドッジボール、パワーマンドッジボール、ドラクエドッジボールをしました!
特にドラクエドッジボールは、複雑で役割があり、とても楽しんでくれました!次のクラブもみんなで協力して楽しみましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 5時間目

専科指導の先生と音楽です。
まずは、校歌を歌いましたが、とても大きな声で元気に歌っていたので校長先生も見にきてくれました。
次は、150周年歌の「夢に向かって」を初めて歌ってみます。ところが、毎朝の放送で聞いているので、歌える場所もありビックリ!子どもの能力に驚かされました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会

木曜日ですが、5月20日まで朝会ができないため本日の実施としました。4月は緊張の連続で頑張りすぎた人は体調を崩しやすい時期です。明日からの4連休でしっかり休養しましょう。ただ、正門で挨拶している表情はとても明るかったので安心しています。

校長先生から
新しい環境に慣れ始めると「ちょっとぐらいええやん」と思う時が増えてきます。ただ、「ちょっと」って人によって感じ方は違います。大勢が一緒に過ごす学校では、個々の感じ方で一人一人が行動するとイヤだなと感じる人が増えるとされています。
だから、ルールがあるので、香簑小は「ちょっとぐらいを大切」にし、学校生活を過ごすことで、イヤだなと思う人、事を減らしていきましょう。
担当者から
4月末まで、上級生が1年生と一緒に登校してくれたので、先生たちや保護者のみなさんは安心していました。ありがとう!よく頑張ってくれました!
生活指導担当から
今年度も1ヵ月が過ぎましたが、相談申告機能を活用してくれた人がいます。今後も悩み相談がある場合は気軽に活用しましょう。また、心の天気も雨、雷、曇り、晴のそれぞれの「ものさし」を理解し正しく活用しましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31