17日(月)よりプールでの学習が始まります。水着等の準備をよろしくお願いします。

家庭訪問、よろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新学年になり、3週間目となりました。
子どもたちは少しずつ新しい学級にも慣れてきたようです。
今週はシャトルランを実施する等、スポーツテストも始まります。昨年度の記録更新をめざすとともに、友だちの頑張りもしっかりと応援できるように指導していきます。

今日22日(月)から25日(木)は家庭訪問期間となっております。
ご予定の保護者のみなさま、どうぞよろしくお願いします。

2〜6年生は希望制となっていますが、家庭訪問を実施しないご家庭も、学級担任がご自宅の所在を確認させていただきます。

保護者のみなさま、1年間どうぞよろしくお願いいたします。


全国学力学習状況調査

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日1・2時間目

6年生を対象に

全国学力学習状況調査が行われました。


 みんな真剣に

集中して取り組むことができました。


 さすがは茨田東の6年生です!!

よく頑張りましたね。


学級代表挨拶

清々しい青空のもと、令和6年度初めての全校朝会を運動場で行いました。

全校朝会では4年生、5年生、6年生の学級代表があいさつをしました。学級代表は児童会活動「すきやねん茨田東」や「運動会」、秋の遠足「全校オリエンテーリング」など学校生活の色々なところで活躍して、よりよい茨田東小学校をつくってくれます。

また、今週は「あいさつ週間」です。学級代表たちは堂々とした態度であいさつしていて、元気いい声ですすんであいさつをしてくれています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

委員会編成

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
新年度になり5年生は初めて、6年生は最高学年として委員会活動を行います。

木曜日は、各学級でどんな委員会があるのか、それぞれの委員会にどんな役割があるのかを確認しました。

子どもたちの活躍によって学校がより楽しく、より充実したものになることを願います。

4月12日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、

ミニコッぺパン
焼きそば
きゅうりのしょうがづけ
ソフト黒豆
牛乳

でした。


『3つのグループの食べもの』
 食品は主に含まれる栄養素の体内の働きによって、3つのグループに分けることができます。

 炭水化物、脂質を多く含み、主にエネルギーのもとになる食品は、米、パン、めん類、いも類、砂糖、油脂類、種実類です。

 たんぱく質、無機質を多く含み、主に体をつくるもとになる食品は、魚、肉、卵、豆・豆製品、牛乳・乳製品、小魚、海藻です。

 ビタミン、無機質を多く含み、主に体の調子を整えるもとになる食品は、野菜、果物、きのこです。

 3つのグループの食品を組み合わせてとることで、栄養バランスの良い食事になります。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
5/7 C-NET ソフトボール投げ期間 学校たんけん2・3限目
5/8 1年校区めぐり
5/9 なかよし班集会2限目 委員会 いじめについて考える日 心臓健診1年
5/10 1年校区めぐり予備日 清潔チェックデー 高学年遠足(万博記念公園)
5/11 土曜参観 懇談会 PTA決算予算総会 引継会 実行委員会
5/12
5/13 土曜参観代休