鶏肉のからあげ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は「鶏肉のからあげ、中華スープ、チンゲンサイともやしの甘酢あえ、ごはん、牛乳」でした。
 鶏肉のからあげは、しょうが汁、にんにく、塩、こしょうで下味をつけ、でんぷんをまぶして、熱したなたね油であげたシンプルなからあげです。おかわりにたくさんの手があがっていました。

【写真:中】1年生と6年生

今日は給食の運び方を教えてくれました。

「気をつけてね」
「両手でまっすぐにもつよ」
「はい どうぞ」「ありがとう」
などなど、やさしいことばがいっぱいでした。

【6年】 視力検査

画像1 画像1
画像2 画像2
 視力検査がありました。視力は低下していないでしょうか? 保健室からのお手紙を持ち帰っている場合は、受診の検討をお願いいたします。

 大切な目を守るため、ご家庭でのスマートフォンやテレビゲーム等の使用時間は、明確なルールを決めていただき、定期的に確認していただきますようお願いいたします。

入学祝い献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4/12(金)の献立は「カツカレーライス、フルーツゼリー、牛乳」でした。
1年生、7年生のみなさん ご入学おめでとうございます。2〜6年生の児童、8・9年生の生徒の進級も祝い、みんなでおいしくいただきました。

(写真:中)小学校サンプルケースは、ハートのラッキーにんじんでした。

(写真:下)中学校サンプルケースは、桜のラッキーにんじんでした。

 今年度よりカレーライスは、小麦粉の代わりに米粉を使用したルウを用いて、小麦アレルギーのある児童生徒に配慮した献立となりました。

7年生 理科 身近な生物の観察

今回は校内で綺麗に咲いている桜の花を観察しました。
私たちを楽しませてくれている桜の花のつくりや特徴をしっかりと観て、記録しましたね。
観察したことは記録することが大切だと学びました。
そのために、ルーペの使い方もマスターして、細かいところまでもみていましたね。
本物をしっかりとみて、思っていた通りの花のつくりではないことに、驚きと発見の喜び感じた1時間でした。次の期間が楽しみですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

【7年】 英語 〜自己紹介・月の読み方〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 7年生の英語の授業では、1月(January)から12月(December)までの英単語を学びました。その後、グループに分かれて自己紹介(My name is〜や、好きなものI like〜)をお互いに伝え合いました。その際のリアクションワード(Goodやreallyなど)も忘れずに互いに英語での自己紹介を楽しく行っていました。
 
 小学部に習得した形から発展させながら、様々な英会話に少しずつ慣れていきましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/7 家庭訪問(給食後下校) (1.7)心臓検診一次(10:40〜)
5/8 (小)耳鼻科検診 チョソン友の会開級式
5/9 (1.2)春の遠足
5/10 (3.4)春の遠足 (中)眼科検診
5/13 (小)委員会活動 (中)生徒委員会 (小)いじめ(命)について考える日