TOP

4/25 2年 算数科

 2年生の算数は、「たし算」です。繰り上がりのない2桁+2桁の筆算の仕方を学習していました。
 先生の説明をしっかり聞きながら、「位をそろえて書く」→「一の位を計算する」→「十の位を計算する」という順で計算の仕方を学んでいきました。
 まずは、練習問題を解きながら計算の仕方をしっかりと理解して、その後は、たくさんの問題にチャレンジして筆算をマスターしてくださいね。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25 1年 図画工作科

 来週からゴールデンウィークが始まり、5月になります。5月と言えば「子どもの日」とあって、1年生は図工の学習で鯉のぼりを作っていました。 
 画用紙を切って、まずは、目や鱗(うろこ)を作ります。それをクレパスでカラフルに着色した後、糊(のり)で台紙(画用紙)に貼り付けると鯉のぼりの完成です。
 子どもたちは、でんぷん糊を使うのがとても楽しいようで、小さいへらで糊をすくって、画用紙にペタペタと塗っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25 5年 外国語

 5年生の外国語のようすです。色や動物、スポーツ等、自分の好きなものを英語で表していました。
 「What 〇〇 do you like?(どんな〇〇が好き?)」の問いかけに、「I like △△.(△△が好き)」と答えた後は、ご褒美のシールをゲットです。シールの枚数が増えれば増えるほど英語力、特にスピーキング(話す)の力も高まります。
 これからもどんどんスピーキングにチャレンジしてほしいです。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は
・豚肉のしょうが焼き
・とうふのみそ汁
・じゃこピーマン
・ごはん
・牛乳 です。

4/25 読書タイム

 今年度から、毎月隔週木曜日の朝に「読書タイム」を行うことになりました。
 8時30分に図書委員会の児童による放送の合図で、今年度1回目の読書タイムが始まりました。
 穏やかなBGMが流れる中、子どもたちは、自分の読みたい本を選んで、黙々と読んでいました。
 来週木曜日も読書タイムの予定です。
(写真は上から5年生、3年生、1年生のようすです)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/8 遠足(1・2年)
5/9 遠足(6年)
5/10 遠足(3・4年)
5/13 いじめについて考える日
5/14 新体力テスト