学級写真(5年)

 5年生の写真です。
画像1 画像1

学級写真(6年)

 本日、新しい学年で学級写真を6年生から順に撮りました。暖かい日でしたが、上着着用、蝶ネクタイ・リボンも着けてびしっとして撮影してもらいました。
画像1 画像1

★今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月18日(木)今日の給食は、
・ビビンバ(肉・野菜)
・トック
・牛乳        でした。

「ビビンバ」
 ビビンバは韓国・朝鮮料理の一つです。丼にごはんと肉やナムルなどの具を入れてよくかきまぜて食べます。 
 今日の給食のビビンバの具は、コチジャンで味付けした肉と、きゅうり、にんじん、切干しだいこんで作ったナムルでした。

世界のあいさつ(4年生)

 4年2組の教室では、外国語活動の授業で世界のあいさつを学習していました。デジタル教科書の世界地図に様々な国が国旗ともに提示されていて、ボタンを押すとそれぞれの国名と、その国の「こんにちは」が使われている言語で再生されます。
 取り上げられた国名とあいさつの表現を、一つ一つ確認して、あいさつ表現だけを聞いて、どこの国のあいさつなのかを選ぶ活動でした。
 子どもたちは様々な言語でのあいさつに触れましたが、ロシア語の「ズドラースト、ビィーチェ」という「こんにちは」がいちばん難しかったようで、私(校長)自身が、日本人学校の教諭として3年間暮らしていたので、このあいさつを普段使っていたことも伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「全国学力・学習状況等調査」(6年生)

 6年生は、本日、「全国学力・学習状況等調査」が全国一斉の実施となりました。今年度の実施教科は国語(45分)と算数(45分))です。これ以外に「児童質問紙」という結構な量のアンケートがあるのですが、子どもたちの負担の考慮して来週の月曜日に実施します。
 6年生にとっては、「すくすくウォッチ」で理科のテストもありますが、集中力を持続して、しっかりと取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/9 図書室ガイダンス(1年)
委員会活動
5/10 校外学習(3年)
内科検診(1・6年)
5/13 児童朝会
いじめ(いのち)について考える日
命と平和について考える週間
内科検診(2・5年)
スポーツ測定週間
5/14 校外学習予備日(5年)
5/15 読み語り(4・5年)
校外学習(1・2年)