気温が高くなってきました!!水分補給をこまめにしましょう!!

4月22日(月) 給食の様子

1年生が今日から給食の準備や配膳を自分たちでします。もう6年生はいません。先週まで6年生がしてくれていたことを思い出しながら、準備等をしました。給食室から教室まで食器や配缶等を運ぶのも一苦労です。
少しずつ慣れていきましょうね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日(月) 児童朝会の様子

校長先生のお話。
「新しい友だちがたくさんできましたか?友だちと仲良くするために大切なのは、友だちの良いところを伝えることです。たくさん見つけて、お友だちに伝えましょう。」
当番の先生のお話。
「今月の目標は、外で元気よく遊ぼうです。そして、週目標は、たくさんの友だちと遊ぼうです。目標が達成できるようにいろいろな友だちと外で元気よく遊びましょう。また、校内で歩くときは、右側通行をして、安全に気を付けましょう。」
今週は雨の日もありますが、安全に気を付けて元気に過ごしましょうね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(金) 学習の様子

3年生が理科の学習で、学校の玄関付近や学習園にいました。いろいろな昆虫や魚など、いろいろな生き物を探していました。タブレットを持って、生き物を見つけたときにはすかさず「パシャリ!!」
日頃何気なく通っていた場所でも、注意深く観察すると生き物がたくさんいましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月19日(金) 学習の様子

5・6年生がすくすくウォッチを受けました。大阪府の取り組みで、府内の全5・6年生が調査を受けています。「見えない学力」と言われるねばり強さや好奇心なども育むことができると言われています。
5・6年生のみなさん、わからない問題があったとしても、あきらめずに取り組むことができましたか?6年生は全国学力・学習状況調査に続いての取り組みで疲れたでしょうね。お疲れ様!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(金) 学習の様子

2年生が生活科「まちたんけん」に出かけました。2年生では、自分たちが住む町のことについて学習します。校区を巡って、いろんな発見があったようです。メモにたくさん書いている子もいました。自分たちの住む町のことについてこれからもっと学習していきましょうね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/9 1・2・3年 耳鼻科検診 9:30〜
4年 出前授業「パッカー車体験」 2・3h
家庭訪問(ポスティング) 14:45〜
5/10 5年 視力検査
3年 社会見学「あべのハルカス」 午前(お弁当)
オフラインデー
5/14 眼科検診 9:00~
5/15 4年1・2組 社会見学「西淀工場」 午前中
B校時 (13:45下校)
スクールカウンセラー来校