きよく 正しく すこやかに 伸びる今里小学校の児童はみんなで151人!

5月9日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、プルコギ・とうふとわかめのスープ・きゅうりの甘酢づけ・ごはん・牛乳です。

 プルコギは、子どもたちに大人気の献立です。コチジャンのピリッとした辛さがアクセントになっていて、ごはんがよく進みました。
 とうふとわかめのスープは、焼き豚やとうふ、わかめ、えのきなどが入った具だくさんのスープで、具材のうま味がよく出ておいしかったです。
 きゅうりの甘酢づけは、ゆでたきゅうりに甘酢がよく染み込んでいて、あっさりしていました。

 プルコギ
「プルコギ」は、韓国・朝鮮の料理です。
「プル」は「火」、「コギ」は「肉」という意味で、合わせて「火で焼いた肉」という意味になります。
日本の焼き肉とはちがい、しょうゆや砂糖、はちみつなどで甘い味付けをし、専用の鍋で作る「すき焼き」に近い料理です。

児童朝会 はじまりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度最初の児童朝会は、ボール送りゲームをしました。
縦割り班のリーダーが中心となって、一年生から順にボールを渡していきました。
みんなで楽しく遊ぶことができました。

集会委員の司会や代表委員からのお知らせ、運動委員会のワクスポの案内など、みんな静かに話を聞くことができました。

5年 家庭科 お湯をわかそう

画像1 画像1
画像2 画像2
家庭科室での活動の仕方を学んでから、お湯をわかしました。
ガスの付け方、消し方。
やかんを取りにいく場所や片づけ方など、安全に調理や裁縫をするためにも、使い方をしっかりと意識しておきましょう。

3年通信フレンドシップ12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科「今里たんけんたい」を行いました。
東西南北のルートにわかれて校区を調べました。
知っている校区でも色々な気づきがありました。
来週火曜日の学習参観では調べたことを発表します。
ぜひご参加お願いします。

5月8日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、かつおのガーリックマリネ焼き・押し麦のスープ・キャベツとベーコンのソテー・コッペパン・イチゴジャム・牛乳です。

 かつおのガーリックマリネ焼きは、こんがりと焼き色がついた肉厚なかつおでした。香りのよいにんにくとノンエッグドレッシングで下味をつけたかつおはやわらかくて、おいしかったです。
 押し麦のスープは、食物繊維が豊富な押し麦がたくさん入った具だくさんのスープでした。
 キャベツとベーコンのソテーは、あっさりした味付けで、彩りもよく、キャベツが苦手な児童でも食べやすかったです。

 かつお
かつおは、赤色のグループの食べ物で、主に体を作る働きがあります。
たんぱく質のほかに、鉄やビタミン類も多く含まれています。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31