明日の世界の 担い手と 今日も 白亜の学舎に 若さあふれる 梅南の 希望の灯 高く揚げ ああ励みゆく わが母校 輝け まつば小学校 誠の意 いだきつつ 情豊かに はぐくみて 古き敷津の 松の宮 堅き絆の友垣を ああ築きゆく わが母校 たたえよ まつば小学校 行くて険しき 道とても 昇る朝日の さわやかに 示す津守の みおつくし 若人集い たゆみなく ああ進みゆく わが母校 はばたけ まつば小学校

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2時間目に火災を想定した避難訓練が行われました。
放送をしっかり聞いて先生の指示のもと運動場に避難することができました。
「おはしも」おさない、はしらない、しゃべらない、もどらない、をしっかりと守って避難しましょうという話を聞きました。

4月11日(木)の給食

昨日の献立は「入学祝い献立」でした。カツカレーライス、フルーツゼリー、牛乳ということで、残食はほぼ0でした。
今日は初めて1年生が6年生と一緒に給食室に給食を取りに来ました。1年生は6年生から多くのことを学び、また6年生は1年生をいたわる気持ちや最高学年としての責任感をもって優しく丁寧に教えてあげていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 チューリップの観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生のときに植えたチューリップの球根がついに花開きました。
赤、白、黄色、どの花を見ても綺麗に咲いています。
嬉しかった、触るとふわふわしていた、と色んな感想をワークシートに書いていました。

対面式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は晴天の中、新1年生との対面式が行われました。
新1年生は、みんな笑顔で
「よろしくお願いします」
と、元気いっぱいあいさつしていました。

6年生の歓迎のことばでは、児童を代表して温かい言葉を発表しました。

最後に、児童会が花のアーチのトンネルを作り退場しました。


1年生 初めての給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初めての給食です。
6年生が給食の準備を手伝いにきてくれました。
しっかりと手を合わせて「いただきます」ができました。
美味しそうに食べています。
おかわりもたくさんしていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/9 3・4年春の遠足(大阪城公園) 1・2・5年眼科検診
5/10 6年春の遠足(奈良公園)
5/13 いじめについて考える日?
5/14 ESD
5/15 たてわり集会 5時間授業

双方向通信「Teams」について

非常変災時の措置について

学校だより

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力・運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

安全マップ