明日の世界の 担い手と 今日も 白亜の学舎に 若さあふれる 梅南の 希望の灯 高く揚げ ああ励みゆく わが母校 輝け まつば小学校 誠の意 いだきつつ 情豊かに はぐくみて 古き敷津の 松の宮 堅き絆の友垣を ああ築きゆく わが母校 たたえよ まつば小学校 行くて険しき 道とても 昇る朝日の さわやかに 示す津守の みおつくし 若人集い たゆみなく ああ進みゆく わが母校 はばたけ まつば小学校

5年生 春の遠足 関西万博

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は春の遠足で関西万博に行ってきました。かなりの暑さでしたが、大屋根リングを歩き、コモンズ館やヘルスケアパビリオンなど、楽しむことができました。

6年 万博

画像1 画像1 画像2 画像2
Panasonicパビリオン「ノモの国」へ行きました。光や音や振動など五感で感じることができました。

あいさつつながり運動

画像1 画像1
今日は近隣の学校の先生や生徒が朝のあいさつをするために、まつば小学校に来てくださいました。みんなたくさんの人たちにあいさつされ、緊張しながらも元気にあいさつを返すことができていました。あいさつの輪がどんどん広がっていくといいですね。

1年生 朝の読書タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
 毎週木曜日の朝の時間は読書タイムがあります。
 1年生も図書室で借りた本や、教室にある学級文庫を静かに読んでいました。

理科:チョウを育てよう【3年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
理科の学習では、単元が変わりチョウの生態について学習を始めました。

国語科の「自然のかくし絵」でも、昆虫について
学習をしていたので、興味を持って授業に取り組むことができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/26 1.3.5年内科検診13:30 タブレットの日 げんきアップ週間
5/28 たてわり集会 5時間授業 地区別集団下校
5/29 4年フッ化物 6年社会見学(ピース大阪 歴博)
5/30 3年社会見学(ハルカス)

双方向通信「Teams」について

お知らせ

非常変災時の措置について

学校だより

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力・運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

安全マップ

学校のきまり

学校安心ルール