遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

【4年生】 出前授業

今日は、社会科の出前授業で「西部環境事業センター」の方が来てくださいました。初めに、本物のパッカー車の仕組みを見学しました。積み込んだごみを出すために、後ろの扉が大きく開き、台車が傾く様子が大迫力でした。次に紙しばいで「ごみの種類」と「3R」について教えてもらいました。最後は「海洋プラスチック」について学習しました。実際の写真や楽しいクイズもあって、最後まで集中して見ることができました。
 地球環境をこれ以上壊さないようにするために、今回、学習したことを一人一人が実践し、さらにおうちの人にも伝えていってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/7の全校朝会

画像1 画像1
今日は、火曜日でしたが、全校朝会が行われました。

校長先生からは、「あいさつをすること」「話をしっかり聞くこと」の大切さについてお話がありました。皆に信頼される人は、あいさつがとても上手です。どんな場面でもあいさつをすることを心がけましょう。

また、西区役所の地域支援課の方にお越しいただき、にっしーパトロール隊の紹介が行われました。にっしーパトロール隊のみなさんは、子ども達の安全のために校区の見回りをしてくださっています。

さらに、スクールカウンセラーの方の紹介も行われました。5月の学校だよりでも紹介しましたが、月に2回ほど、金曜日にスクールカウンセラーの方に来ていただいています。児童も保護者の方も、何か相談したいことがありましたら、まずは学校までご連絡ください。

また、読書目標達成者の発表も行われました。低学年は100冊、高学年50冊本を読むことが目標となっています。現在の達成者は7人となっています。達成者は昼休みに校長室で表彰されました。

5/2の給食

画像1 画像1
今日の献立は、黒糖パン、牛乳、かつおのガーリックマリネ焼き、押麦のスープ、キャベツとベーコンのソテー です。
「かつおのガーリックマリネ焼き」は、焼き物機(スチームコンベクション)の導入によって実現したメニューです。香ばしい香りが食欲をそそります。これからやってくる暑さを乗り越えるため、食事はしっかりと摂っておきたいですね。
今日もおいしくいただきます!

久しぶりの晴天!

画像1 画像1
4月は雨が多い1ヶ月になりました。久しぶりの晴天が嬉しいのか、子どもたちは運動場に飛び出してきます。ドッジボールやおにごっこなど、運動場で元気に遊んでいました。
5月末の運動会に向けて、しっかり体力をつけていきたいと思います。ご家庭でも、お子さんに外遊びを勧めていただければと思います。

令和6年度 前期の児童会開きがありました

画像1 画像1
画像2 画像2
令和6年度、前期の児童会開きを行いました。前期の運営委員、各委員会の委員長の自己紹介を行いました。一人ひとりが九条南小学校のために頑張るぞという気持ちを力強く発表する姿があり、頼もしさが感じられました。

運営委員会の話し合いで、こんな学校にしたい!という気持ちを込めて今年度のめあてを決めました。
『みんなが楽しく気持ちよく過ごせる九条南小学校にしよう』
笑顔あふれる、楽しい九条南小学校をめざし、児童会メンバー協力し頑張っていきます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/10 西淀工場見学(4年) 心臓1次検診(1年) PTA予算総会・全委員
5/13 全校朝会
5/14 C-NET 尿検査 PTA運営委員会
5/15 尿検査(予備日) 黄サポ会議 公園巡視(1・4年)
5/16 開閉会式役割児童リハ(放課後)