東井高野小学校ホームページでは、児童の活動の様子をアップしたり、学校からの連絡を掲載したりしています。よろしくお願いします。

7日の献立

 今日の献立は、ミートソーススパゲッティ・レタスとコーンのサラダ・いもけんぴフィッシュ・ミニコッペパン・牛乳です。

 ミートソーススパゲッティは、トマト風味のミートソース味で、ソースとスパゲッティがよく混ざっていてとてもおいしかったです。
 レタスとコーンのサラダは、シャキシャキのレタスとコーンの甘味が合っていて、おいしかったです。
 いもけんぴフィッシュは、甘いいもけんぴとカリカリの小魚で、おやつ感覚で食べることができました。

 レタス
 レタスは、一年中全国で栽培されています。涼しくて乾燥した気候で育ちやすく、季節ごとに産地が変わります。水分を多く含む野菜で、ビタミンCや食物繊維なども含んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生のようす(5月7日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ゴールデンウィーク明けの7日(火)子どもたちの元気な声が戻ってきました。

3年1組は理科の学習で、モンシロチョウの幼虫の学習です。虫眼鏡を使ってしっかり観察したりものさしを使って幼虫の大きさを測ったりしていました。

3年2組は体育館でマット運動をがんばっていました。前転だけでなく、開脚前転などの発展技にも挑戦していました。みんなのやる気を感じます。

5/2 学校探検

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2時間目と3時間目に2年生のみんなが1年生を学校の案内をする、学校探検を行いました。
2年生はいつもとはちょっと違う、お兄さん、お姉さんの顔になり、1年生の声を聞きながら「次はここへ行こうか」と話したり、教室の説明をしたりしていました。1年生からは「楽しかった」とか「学校のことがわかった」と2年生と仲良くでき、しっかり活動できたことが伺えました。職員室や理科室などの前に紹介のために2年生のみんなで作った絵を貼っています。

2日の献立

今日の献立は、マカロニグラタン・キャベツのスープ・みかん(缶)・おさつパン・牛乳です。

 マカロニグラタンは、クリーミーなホワイトソースにチーズがこんがり焼けていて、とてもおいしかったです。
 キャベツのスープは、旬の春キャベツがたっぷり入っていて、ウインナーの塩味も効いておいしかったです。
 みかん(缶)は、甘いシロップとみかんの酸味がおいしくて、子どもたちに大人気でした。

 マカロニグラタン
 今日のマカロニグラタンは、鶏肉とたまねぎを炒めたものに、クリーム、小麦粉、牛乳、グリンピース、マカロニを加え、チーズとパン粉をふって焼いています。また、マカロニとパン粉は、米粉のものを使用しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先生も学んでます! 〜校内教員研修会〜

本日の放課後に、「国語科」の指導法についての研修会を行いました。

指導してくださるのは、大阪市の国語研究を引っ張ってこられたスクールアドバイザー(元大阪市立小学校の校長)の講師先生です。

今日は参加者が昨年度に行われた「学力経年調査」の問題を解き、グループで子どもたちにつけたい力や学校でできる指導方法などを交流しました

スクールアドバイザーの方からは、今年度も本校の研究や日々の授業について、継続した指導・助言をしていただきます。

私たち教員は、
子どもたちの学力向上のために、これらの研修で得た知見を活かし、子どもの立場に立った「わかりやすい」授業づくりを目指します
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31