熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

交通安全指導1〜3年

画像1 画像1
画像2 画像2
 安全な歩行の仕方として、道路が交差しているところ、止まれとかいてあるところでは、道路に出るところで必ず右左を確認すること。
 信号が青になってもすぐに渡らずに車がきていないかどうか確認をしてから渡ること。
 というように、左右の確認がとっても大事だということを意識して交通事故に遭わないように安全にすごしましょう。

交通安全指導1〜3年

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は交通安全指導で東成警察交通課の方から低学年は安全な歩行の仕方について、教えていただきました。
 子どもたちの身近な信号機の話題から入り、赤、青、黄色の並び順、どうしてそういう順になっているかということを知ることができました。
 お話の後は、実際に運動場にかかれた模擬道路を使って、安全は歩行の仕方について実地練習を行いました。

児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の児童集会は、4年生〜6年生の計画委員、各委員会の委員長が舞台上に並び、一言ずつみんなの前で決意を述べていきました。
 計画委員会の委員長から順に、こんな中本小学校にしていきたいという頼もしい言葉を聞くことができました。さすが中本小学校の高学年のみなさんです。

5月の委員会活動3

画像1 画像1
画像2 画像2
 これから1年間がんばって取り組んでいきましょう。

5月の委員会活動2

画像1 画像1
画像2 画像2
それぞれの委員会での活動の様子です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31