◆3年遠足 7日(金)◆9日(日)日曜参観、引き取り訓練あり 訓練のため自転車での来校はご遠慮ください◆各検診を適宜実施中

風の ゆうびんやさん

5月1日(水)

 2年生は、国語で「風の ゆうびんやさん」という、物語文を学習しています。
 登場人物の感じが出るように、音読を工夫していました。
 友だちの音読発表のよいところを、ワークシートにまとめていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ツルニチニチソウ

画像1 画像1
 毎日花を咲かせるので、「ニチニチソウ」の名前がついたそうです。

 花言葉は、「優しい思い出」「楽しい思い出」。
 子どもたちの毎日が、優しく楽しい思い出につつまれますように。

画像2 画像2

2年生と1年生 生活「学校探検」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が1年生の手を繋ぎ学校を案内しました。
校長室、職員室、保健室、給食室、放送室、図書室、多目的室とたくさんの教室を説明しまわりました。
普段入らない校長室や放送室などに入りドキドキしているようでした。
最後は一年生の教室まで送ってあげると「楽しかった!」「2年生が優しく教えてくれた」と素敵な感想を一年生から聞かせてもらいました。

今日の給食 4月30日(水)

 4月30日(火)の給食は「まぐろのオーロラ煮、豚肉と野菜の煮もの、きゅうりの赤じそあえ、ごはん、牛乳」です。
 まぐろのオーロラ煮は、大阪市の給食で昔から登場している人気のこんだてです。子どものころに食べた記憶のある保護者の方も多いのではないでしょうか?まぐろにでんぷんをまぶして揚げ、砂糖、赤みそ、ケチャップを合わせたタレをからめています。
画像1 画像1

がっこう たんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
4月30日(火)

 2年生が、1年生の子どもたちと手をつないで、学校のいろいろな場所を案内してくれています。
 校長室にも来てくれました。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/13 いじめ(いのち)について考える日
全国体力・運動能力、運動習慣等調査(24日まで)
6年防犯教室(SNSについて)
5年聴力検査
5/14 1年遠足
4年車いす体験学習
5/15 クラブ活動
3年ハルカス見学予備日
2年歯科検診
5/16 1・3・5年眼科検診
尿検査(2次)
5/17 5年遠足予備日
3・4年耳鼻科検診

PTA・地域

食育

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室