令和6年6月4日(火)〜6日(木)3年生修学旅行

4月17日(水)の予定

・8時25分:予鈴(※生徒は予鈴までに登校しましょう)
・8時30分:本鈴

○通常授業(B週 50分×5限)

4月16日(火)の予定

・8時25分:予鈴(※生徒は予鈴までに登校しましょう)
・8時30分:本鈴

○3年:全国学力学習状況調査質問紙(オンライン調査)

○内科・運動器検査(3年)

今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「ご飯、豚肉のしょうが焼き、とうふのみそ汁、じゃこピーマン、牛乳」でした。

 じゃこピーマンはちりめんじゃことピーマンをいため、砂糖、料理酒、こいくちしょうゆで味をつけたものです。この献立に使用している「ピーマン」は、様々な調査で子どもの苦手な野菜の上位にランクインしています。でも、給食では大人気で、ほとんど残ることはありません!
 ピーマンと組み合わせているちりめんじゃこは、いわしの稚魚を乾燥させたものです。主に骨や歯を丈夫にするカルシウムや骨をつくるのを助けるビタミンD,筋肉や血液のもとになるたんぱく質を多く含みます。成長期にはぜひ摂取してほしい栄養素がたっぷりです。

4月15日(月)の予定

・8時25分:予鈴(※生徒は予鈴までに登校しましょう)
・8時30分:本鈴

○全校集会(グランド)

○45分×6限(B週)

○修学旅行保護者説明会(16:00〜体育館)


今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の献立は、「ミニコッペパン、焼きそば、きゅうりのしょうがづけ、ソフト黒豆、発酵乳、牛乳」でした。

 今日の焼きそばは、キャベツ、たまねぎ、ピーマン、にんじんが入った野菜たっぷりの献立です。なんと、1人前138gもの野菜を使用しています!

 健康を維持するためには、1日に350g以上の野菜を摂取することが推奨されています。厚生労働省が実施している「国民健康・栄養調査」によると、平成30年度の野菜摂取量の平均は、1日に男性290g、女性270gとなっており、まだ足りていない現状があります。給食の献立は、1日に必要な野菜量の1/3を目安に考えられています。ぜひ参考にしてくださいね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/11 土曜授業 1年一泊宿泊学習保護者説明会
5/13 いじめについて考える日 体育祭学年練習2 職員・係生徒会議2
5/14 中間テスト
5/15 中間テスト
5/16 職会 45分授業
5/17 体育祭全体練習(午後)