天王寺小学校は、今年創立150周年を迎えます。

きょうの給食

・きんぴらちらし
・きざみのり
・すまし汁
・ちまき

今日はこどもの日の行事献立です。
1年生の中には、ちまきは初めて食べる子もいたようです。
先生に葉っぱの後始末の仕方を教わって、上手に片づけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 How are you?

【3組】
C-NETの先生と一緒に外国語活動の学習をしました。
アクティビティでは、6つの気もちを英語で習って、お互いにインタビューします。
みんな積極的に「How are you?」とあいさつしながら、コミュニケーションを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 本がかりさん がんばっているね

【1組】
道徳の学習で、係活動について考えました。
学期初めのやる気がだんだん慣れに変わってきた時に、友だちの言葉で仕事の大切さに改めて気づくというお話です。
みんなは、このお話を自分の係活動に当てはめて、どのように取り組んでいくのかを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 容積を求める

【1組】体積の学習の延長で、今日は容積について学習しました。
入れ物の厚さを考えて、うちのりをどのようにとらえるかがポイントです。
授業では、友だちと意見を交換しながら正しい求積方法を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体ほぐしの運動あそび

【3組】
体育の時間に体ほぐしの運動あそびをしました。
簡単な運動やゲームのような遊びを通して、体の動きに気づいたり、友だちと仲良く交流する学習です。
先生の合図に合わせて、みんな大はしゃぎで体を動かしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/13 いじめ(命)について考える日 委員会活動 学校給食委員会
5/14 登校指導 PTA交通安全指導 運動会練習配当開始 心臓検診1年 校庭開放
5/15 遠足予備日2年 代表委員会
5/16 内科検診1・3・5年
5/17 遠足予備日1年・5年