校訓「明るく・仲よく・正しく・強く」 学校教育目標「自主性を養い、社会性を高め、創造性を伸ばし、心身の健全な発達をはかる。」 5月生活目標「元気よくあいさつしよう」5月保健目標「早ね早起きをしよう。朝ごはんを食べよう。」 

図画工作の時間(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生が、満開の桜のもと、絵画を描いていました。
 きっとすばらしい作品が出来上がることでしょう。
 

川北小学校安心ルール

 今年度も、すべての児童が安全・安心な小学校生活を送るために、川北小学校安心ルールを活用します。
 
 次をクリックしてください。⇒ 「川北小学校安心ルール」

対面式〈4月11日(木)〉

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月11日(木)1限、全校児童が揃って、対面式を実施しました。
 校長先生の話、6年生の歓迎のことば、1年生のお礼のことば、校歌紹介と続きました。心温まる雰囲気の中、実施することができました。すべての児童が、仲良く元気に学校生活を送ることを期待しています。

給食の時間(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の給食の時間の様子です。
 6年生が1年生の給食の運搬、配膳のお手伝いをしています。
 1年生は、全員静かに給食を食べていました。うれしそうな笑顔があふれていました。

 画像上:6年生の配膳の様子
 画像中:1年1組
 画像下:1年2組

今日の給食<4月10日(水)>

画像1 画像1
 4月10日(水)の給食の献立は、以下のとおりでした。
 ・焼きとり
 ・みそ汁
 ・もやしのゆずの香和え
 ・ごはん
 ・牛乳

 もやしは。95%が水分なのでカロリーが低く、たんぱく質、炭水化物、カロテン、ビタミンC、カルシウム、食物繊維などがバランスよく含まれています。ヘルシーなのに栄養豊富な食材です。中でもビタミンCは豆を発芽させることによって生成されるほか、ビタミンB2が豆のときの約3倍に増えます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/13 いじめについて考える日
聴力検査 2年
クラブ活動
5/14 聴力検査 1年
遠足 2年
5/15 避難訓練
PTA実行委員会
5/16 内科検診 2年・4年1組
遠足6年
遠足 5年
5/17 眼科検診 4年5年6年
遠足 1年
期末個人懇談会