井高野中学校は「友多き 夢多き 幸多き 笑多き学校 〜信頼しあえる仲間とともに、夢を抱いて幸せな生活を笑顔で送れる学校〜」をめざします!
TOP

5月1日 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の給食は、ご飯食です。

白米
赤魚の醤油タレかけ
ひじきの炒め煮
豚汁
牛乳

ひじき
ひじきは、こんぶやわかめと同じ階層の仲間です。
骨や歯を強くするカルシウム、腸の調子を整える食物繊維などが多く含まれています。

5月1日 1年生学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、1年生学年集会です。

今日のお話1つ目は、

意味がないと思うこと自体、意味がない。
基礎ばっかりやっても意味がない。
同じことばっかりやっても意味がない。ではなくて、
今、自分の中で「意味がない」と思うことは、何年後かに意味のあることにつながってくる。先生の体験談も踏まえて、話されていました。


2つ目は、

昼休みのボール&グラウンドの使い方
ボールを借りるときは、生徒証を出し借りる。
きちんと責任を持ち、返却までする。
生徒証を出している子だけではなく、みんなが気持ちよく使えるように、みんなが心がける。

グラウンドに関しては、晴れていても前日の雨などで使えない場合は、中庭に旗がたつので、確認しよう。


元気アップからのお知らせ

画像1 画像1
本日4月30日に『元気UP通信 第2号』を配布しました。5月の学習会の予定や、クイズも載っています。みなさんも、ぜひチャレンジしてくださいね!答えは、職員室前の黒板に掲示しています。
学習会は、1年生から3年生の全学年が参加可能です。サポーターのみなさんが丁寧に教えてくださいますので、ぜひ積極的にご参加ください。

※詳しくは『元気UP通信 第2号』をご覧ください。

【放課後元気アップ学習会】
開催日時:火曜日、木曜日、
     テスト前5日間程度
     放課後すぐ〜午後5時まで
場  所:井高野中学校 3階図書室
学習内容:自主学習コース
     プリントコース(申し込み必要)
     ※申し込み随時受付中

担  当:学びコラボレーター
     地域コーディネーター
     学びサポーター

※写真は、本日の学習会の様子です。満席になる程、多くの生徒が学習会に参加していました。
画像2 画像2

2年生 ピアサポート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の6時間目は2年生でピアサポートの授業を行いました。

ピアサポートとは一人ひとりの子どもたちが自らの力で問題解決をすることを同世代のみんなで支え合えるような仲間づくりをしようというものです。
本日の授業では、悩み事を相談しやすい聴き上手な人になろうというテーマのもと、自分が話しやすいと感じるのはどんな人かな?実際にこんな聞き方なら、相手は話しやすいかな?などといろんなキャラクターになりきって話し合いをしてみました。みんなそれぞれのキャラクターを生かして楽しそうに授業を行っていました!!

4月30日 本日の給食

画像1 画像1
本日の給食は、パン食です。

パン
洋ナシ(カット缶)
煮込みハンバーグ
野菜スープ
ミニフィッシュ(袋)
ブルーベリージャム(袋)
牛乳

ハンバーグ
ハンバーグは、ドイツのハンブルクの港で働く人たちが考えた料理です。
安くてかたい肉を柔らかくするためにひき肉にし、玉ねぎやパン粉などを加え形を整えて焼いて食べていたのが、ハンバーグの始まりと言われています。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

いた中だより

月中行事

元気アップ通信

事務室

いじめ基本方針