6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!

ドキドキ!学校探検 【1年】

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生に連れてもらって楽しみにしていた学校探検をしました。

 朝から「ドキドキします」という声がたくさんありましたが、2年生と会った瞬間、安心と嬉しさでとても笑顔で溢れていました。

 生活科カードもお兄さんやお姉さんと一緒に笑顔で手をつないでいる絵が描かれていて、楽しかったことが伝わりました♪

豊新スポーツ大会 団体演技の練習風景【5年】

6年生に教えてもらったソーラン節を、今日は5年生だけでおどる練習をしました。

正直、まだ振りを覚えきれておらず、踊りもバラバラです。


しかし、掛け声の大きさや構えの腰の低さから、みんなの「やるぞ!」という気迫は伝わってきます!!


いつかは今の6年生のように、一人一人が自信をもって演舞できるよう練習を重ねていきます。

豊新スポーツ大会本番に向け、5年生がどのような変化を見せてくれるのでしょうか。


5年生一丸となって頑張っていきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の給食は、

・あかうおのしょうゆだれかけ
・豚汁
・ひじきのいため煮
・ごはん
・牛乳      です。

あかうおのしょうゆだれかけは、焼き物機で焼いたあかうおにみりん、うすくちしゅうゆで作ったタレをかけてます。

豚汁は豚肉を主材に、キャベツ、たまねぎ、しめじ、青みに青ねぎを使っています。

ひじきのいため煮は骨や歯を強くするカルシウム、おなかの調子を整える食物繊維などが、多く含まれています。
ひじきはこんぶやわかめと同じ海そうのなかまです。

今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。


始まりました!(1、2年・生活科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生が1年生を連れて、いよいよ学校探検が始まりました。

 2年生はずいぶん前から練習に励んでいました。わかりやすく、そして丁寧に説明してあげれるかなあ〜。
 1年生はどこに何があってどんなお部屋かわかったかなあ〜。

 お話し上手な2年生、聞き上手な1年生をめざしています!

感嘆符 4年生の皆さんへ

 明日5月1日、4年生は柴島浄水場へ社会見学に行きます。8時〜8時10分の間に登校しましょう。出発の予定時刻は、8時15分です。欠席等がある場合は、必ずミマモルメでお知らせください。よろしくお願いします。なお、お弁当はいりません。学校に戻り給食を食べます。忘れ物が無いように、しおりを確認して準備をしてください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/13 いじめ(いのち)を考える日 地区別児童会
5/14 遠足予備日5年 クラブ活動
5/15 遠足1年 6時間授業
5/16 内科検診3・6年 5時間授業 救急救命講習会
5/17 遠足3年