きよく 正しく すこやかに 伸びる今里小学校の児童はみんなで151人!

チーム今里小 昼交流 第1回目

今年度 はじめての チーム今里小 昼交流がありました。

1年生をむかえて新メンバーでの交流です。

「今年も1年間よろしくね!」
「去年は楽しかったね。今年も楽しく交流しようね」

と、自己紹介と顔合わせをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ワクスポ始まりました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日からワクスポが始まりました。
運動委員がみんなで楽しめるスポーツを決めて、15分休みに実施しています。
月曜日は低学年の子どもたちの日で5月はキャッチボールをします。
初めてでしたが上手にキャッチすることができていました。

いじめ(いのち)について考える日

今日はいじめ(いのち)について考える日でした。
児童朝会で校長先生からいじめについてのお話がありました。
その後、各学級でもいじめについて考える時間を設けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、ちくわのいそべあげ・あつあげとさといものみそ煮・あっさりキャベツ・ごはん・牛乳です。

 ちくわのいそべあげは、青のりと小麦粉でつくった衣をつけたちくわをカラッと揚げたボリューム満点の1品でした。モチモチした食感で食べ応えがあり、好評でした。
 あつあげとさといものみそ煮は、鶏肉やあつあげ、にんじん、こんにゃくなどが入った彩りのよい煮もので、みそ味で食べやすかったです。
 あっさりキャベツは、シンプルな味付けでとてもおいしかったです。

 ちくわ
ちくわは、魚のすり身にでんぷんや塩、砂糖、こんぶだしなどを加えて練ります。それを、太い串にまきつけて、棒状にし、蒸すか、または焼いて作ります。
給食のちくわは、「たら」や「イトヨリダイ」といった白身魚のすり身を使っています。

5年 理科 種子の発芽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
種子の発芽には水が必要だろうか?
予想をみんなで考えたあとに、観察用の種子を用意しました。
各班ごとに調べていきましょう。


 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31